※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
大正12年(1923) | - | 【渋沢栄一】日本無線電信株式会社創立委員。大震災善後会創立・副会長、帝都復興審議会委員。〔83歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
- | 耕牧舎関係3家大涌谷温泉源地の貸付方を宮内省に申請(不許可) | 前史 当社事項 | |
大正14年(1925) | - | 【渋沢栄一】製鉄鋼調査会委員。史籍協会評議員。浅草寺臨時営繕局顧問。〔85歳〕【渋沢敬三】横浜正金銀行退職。 | 渋沢関係略年譜 |
9月15日 | 乗合自動車宮ノ下~御殿場間営業開始 | 前史 関連事項 | |
10月17日 | 宮内省より耕牧舎跡地 100町歩の買上げと温泉源地の貸付につき内示をうける | 前史 当社事項 | |
11月27日 | 乗合自動車仙石原~湖尻間営業開始 | 前史 関連事項 | |
昭和2年(1927) | - | 【渋沢栄一】日本国際児童親善会創立・会長。日米親善人形歓迎会を主催。航空輸送会社設立準備調査委員会会長。〔87歳〕【渋沢敬三】東洋生命取締役に就任。理化学興業監査役に就任。 | 渋沢関係略年譜 |
2月7日 | 林野局技官東郷直同局長官に対し、御料地大涌谷の開放と温泉供給会社の設立を建言 | 前史 当社事項 | |
4月1日 | 小田原急行鉄道新宿~小田原間営業開始 | 前史 関連事項 | |
4月1日 | この頃温泉台帳整理される | 前史 関連事項 | |
昭和3年(1928) | - | 【渋沢栄一】日本航空輸送会社創立・創立委員長。日本女子高等商業学校発起人。〔88歳〕【竜門社】青淵先生米寿祝賀会を開催し、斯文会編訳『国訳論語』等を記念品として青淵先生に贈呈する。 | 渋沢関係略年譜 |
3月14日 | 林野局と耕牧舎関係3家第1回会談 | 前史 当社事項 | |
5月21日 | 宮内省、温泉供給会社に対し御料地の現物出資と株式引受決定 | 前史 当社事項 | |
7月26日 | 耕牧舎関係3家仙石原地所(株)を設立//取締役社長阪谷芳郎(渋沢栄一の女婿)//専務取締役佐々田彰夫//取締役渋沢秀雄・益田太郎・田中文蔵//監査役益田信世・白石喜太郎就任 | 前史 当社事項 | |
12月20日 | 温泉供給会社第1回発起人会開催、発起人阪谷芳郎・渋沢秀雄・白石喜太郎・増田明六・益田信世・島岡亮太郎・本宿家全・大崎新七・佐々田彰夫・東郷直//事務所を東京市麹町区丸の内ビルディングに置く | 50年のあゆみ 事項 | |
昭和4年(1929) | - | 【渋沢栄一】アメリカン・ソサエティ・オブ・メカニカル・エンジニア名誉会員。中央盲人福祉協会創立・会長。〔89歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
4月2日 | 第2回発起人会、大涌谷利用者の現物出資額査定の件他 | 50年のあゆみ 事項 | |
6月27日 | 第3回発起人会 | 50年のあゆみ 事項 | |
12月13日 | 石村喜作、島田藤吉、淡島嘉兵衛現物出資を承諾 | 50年のあゆみ 事項 | |
12月16日 | 石村要之助現物出資を承諾 | 50年のあゆみ 事項 | |
12月27日 | 箱根土地(株)現物出資を承諾 | 50年のあゆみ 事項 | |
昭和5年(1930) | - | 【渋沢栄一】明治神宮外苑聖徳記念絵画館に壁画献納。〔90歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
2月18日 | 箱根登山鉄道(株)現物出資を承諾 | 50年のあゆみ 事項 | |
2月24日 | 第4回発起人会、現物出資者の承諾済条件他 | 50年のあゆみ 事項 | |
5月17日 | 第5回発起人会 | 50年のあゆみ 事項 | |
7月23日 | 第6回発起人会、起業目論見書・定款他 | 50年のあゆみ 事項 |