※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和6年(1931) | - | 【渋沢栄一】癩予防協会会頭・理事。11月11日永眠。〔91歳〕【渋沢敬三】東京貯蓄銀行会長に就任。 | 渋沢関係略年譜 |
10月2日 | 佐上信一、道庁長官に就任 | 一般関係 | |
12月10日 | 大日本乳製品(株)八雲工場、牛乳の五割受入制限を発表 | 一般関係 | |
12月30日 | バター八〇万ポンド滞貨 | 当社関係 | |
昭和7年(1932) | - | 【竜門社】第一次青淵先生伝記資料編纂事業を開始する。【渋沢敬三】第一銀行常務取締役就任。 | 渋沢関係略年譜 |
1月28日 | 上海事変 | 一般関係 | |
2月11日 | 大日本乳製品(株)との製造分業協定に基づき木古内・八雲両工場(バター製造)操業開始 | 当社関係 | |
2月13日 | 牛乳営業取締規則施行細則改正公布(道庁令) | 一般関係 | |
6月 | 森永煉乳(株)との間に原料乳統制並びに製造分業の契約締結(6月~) | 当社関係 | |
10月7日 | 北海道乳価評定委員会設置 | 一般関係 | |
12月24日 | 極東煉乳(株)との間に原料乳統制並びに製造分業の契約締結 | 当社関係 | |
昭和8年(1933) | - | 【竜門社】青淵先生の遺言により渋沢家から曖依村荘を受贈する。財団法人渋沢青淵翁記念会が東京・常盤橋公園に青淵先生の銅像を建てる。 | 渋沢関係略年譜 |
3月1日 | 札幌酪農組合、市乳事業開始 | 一般関係 | |
3月27日 | 日本、国際連盟脱退 | 一般関係 | |
3月27日 | 国際連盟脱退の詔書発表 | 一般関係 | |
5月1日 | 研究部門を新設 | 当社関係 | |
5月4日 | カール・レーモンの函館工場買収決定 | 当社関係 | |
5月20日 | 大阪市地下鉄開通 | 一般関係 | |
8月5日 | 酪農指導誌「酪農」第一号を発行 | 当社関係 | |
8月25日 | 遠浅工場新築、チーズ製造開始 | 当社関係 | |
9月20日 | 大阪出張所付属工場でアイスクリーム製造開始 | 当社関係 | |
12月23日 | 皇太子明仁親王殿下御誕生 | 一般関係 | |
昭和9年(1934) | - | 【渋沢敬三】日本民族学会理事就任。 | 渋沢関係略年譜 |
1月1日 | 函館工場、市乳製造販売開始 | 当社関係 |