(株)報知新聞社『世紀を超えて : 報知新聞百二十年史 : 郵便報知からスポーツ報知まで』(1993.06)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治6年(1873) - 【渋沢栄一】抄紙会社創立(後に王子製紙株式会社取締役会長)。大蔵省を辞める。海運橋兜町(現在の東京都中央区日本橋兜町)に転居。第一国立銀行創立・総監役。〔33歳〕 渋沢関係略年譜
5月 両国広小路横町の碁会所の2階を借り移転。さらに両国米沢町3丁目に家を購入、移転 報知新聞社
6月3日 第55号から日刊紙となり、題字横に「毎日出版」をうたう。新聞のスタイルも両面刷り1枚2つ折りの4ページ(縦36センチ、横28センチ)に変わる。定価を1銭6厘に値下げ 報知新聞社
6月3日 神田小川町1に報知社支局、新聞閲覧所を設置 報知新聞社
6月8日 野畑石高の称を廃止、反別賦課に改められる 社会
6月28日 駅逓寮、新聞原稿の郵送無料制 社会
10月2日 第154号から横型3段通しの両面刷り2ページにスタイル変更。漢語にはルビを付ける 報知新聞社
10月9日 開成学校で体操を天覧 スポーツ・文化
10月19日 新聞紙条目を制定、発行許可制 社会
10月25日 西郷隆盛、副島種臣、後藤象二郎、板垣退助、江藤新平ら参議を辞任(明治6年の政変) 社会
11月9日 町内からの出火で米沢町の社屋全焼、再び横町の碁会所に移転。間もなく両国薬研堀38の私立学校跡(元は相撲年寄雷権太夫の住宅)を買い取り、モダンな西洋館式に改修。この社屋が評判を呼んで東京名所に数えられ、3枚続きの錦絵《にしきえ》(3世広重筆)に描かれる 報知新聞社
- ※このころ福地桜痴、成島柳北、大槻如電らも本紙に執筆 報知新聞社
- ※開拓使仮学校(のちの札幌農学校、現北大=当時は東京芝公園にあった)で、米人教師ベーツが学生を2組に分けて野球試合を行った スポーツ・文化
明治7年(1874) - 【渋沢栄一】東京府知事より東京会議所共有金取締を嘱託される(後に東京会議所会頭)。〔34歳〕 渋沢関係略年譜
1月12日 板垣退助ら愛国公党を創立 社会
1月15日 東京警視庁設置 社会
1月17日 参議板垣退助ら民選議院設立の建白書提出。これを報道したのは本紙と日新真事誌の2紙だけだった 報知新聞社
2月4日 佐賀の乱起きる 社会
3月14日 東京に女子師範学校設立 社会
3月21日 海軍兵学寮で競闘遊戯会を行う。運動会の始まり スポーツ・文化
5月24日 4号活字を5号活字に替えて字数を増やし、内容充実を図る 報知新聞社
5月 仏人ジュクロー、陸軍戸山学校で体操、フェンシングを指導。工学寮(のちの東大工学部)で英人教師ライメルジョンスがフットボールを紹介 スポーツ・文化
PAGE TOP