(株)北海道新聞社『北海道新聞十年史』(1952.08)

"原忠雄"が書かれている年表項目はハイライトされています。

表示切替
月日 事項 年表種別
昭和17年(1942) 11月1日 △北海タイムス、小樽新聞、新函館、旭川新聞、旭川タイムス、室蘭日報、十勝毎日新聞、北見新聞、網走新報、釧路新聞、根室新聞の十一紙統合による北海道新聞創刊 札幌本社紙、函館、旭川両支社紙は朝夕刊六ページ建、釧路支社紙は朝刊四ページ建、室蘭、帯広、北見各支社紙は夕刊四ページ建。【本社首脳部】総務局長原忠雄、編集局長長沼欽一、連絡局長田中秋声、業務局長高橋恒次郎、工務局長長内清。【支社長】函館佐藤勘三郎、旭川田中秋声、釧路長谷川政越郎、室蘭鈴木要吉、帯広藤田輝孝、北見小林幸太郎、小樽鈴木伝、豊原野口小太郎、東京菊地吉治郎。【新機構】○本社総務局=庶務部、人事部、経理部、資材部、厚生部○同編集局=論説委員、記事審査室、整理部、政治部、経済部、地方部、社会部、文化部、東亜部、写真部、調査部、審査部、校閲部○同連絡局=通信部、連絡部、機報部○同業務局=普及部、広告部、事業部○同工務局=活版部、写真製版部、鋳造部、印刷部、研究委員○函館、旭川支社五局制○釧路、室蘭[、]帯広、北見支社五部制○その他支社、豊原を除き四部制【支局】江差、浦河、苫小牧、余市、岩内、倶知安、名寄、留萌[、]稚内、富良野、岩見沢、滝川、夕張、深川、根室、網走、遠軽、大泊、真岡、敷香、恵須取、大阪、青森【通信所】士別森、八雲、紋別、羽幌、伊達【社員】一千三百五十四名 わが社の歩み
11月6日 △株式会社北海道新聞社発起設立、資本金五十万円【役員】取締役社長東季彦、取締役東富七、長内清、地崎宇三郎[、]長沼欽一、原忠雄、田中秋声、鈴木要吉、遠藤清一、監査役滝本静良(相談役阿部良夫)【本、支店】本店=札幌市大通西三丁目六番地、支店=函館市未広町八十三番地、旭川市三条通左一号、室蘭市海岸町六十三番地、釧路市大町二丁目一番地、帯広市東一条南八丁目二番地、野付牛町四条通西五丁目。 わが社の歩み
昭和19年(1944) 4月5日 △人事異動=取締役兼本社総務局長原忠雄の本社総務局長兼務を解く、取締役兼企画局長鈴木要吉の企画局長兼務を解く[、]清水具賢を本社総務局長とする、取締役兼本社編集局長長沼欽一の本社編集局長兼務を解く、論説委員長佐藤守四郎を本社編集局長に、審査委員会委員長西島元甫を論説主筆に、桜井長徳を審査委員会委員長に、亘寅吉を本社工務局長とする[、]東京支社長兼本社業務局長菊地吉治郎の本社業務局長兼務を解く。 わが社の歩み
昭和20年(1945) 9月21日 △社長東季彦はじめ取締役東富七、長沼欽一、原忠雄、鈴木要吉、遠藤清一、清水具賢、佐藤守四郎、亘寅吉の全員辞任。 わが社の歩み
10月15日 △臨時株主総会を開きを取締役全員辞任にともなう選挙を行い、原忠雄、遠藤清一、鈴木要吉、清水具賢、亘寅吉を再選、滝本静良、西島元甫を新たに選出す。社長に滝本静良就任。 わが社の歩み
12月7日 △人事異動=取締役兼本社工務局長亘寅吉の本社工務局長兼務を解き本社総務局長兼務をする、村上義一を本社工務局長(心得)に、監査役兼函館支社長佐藤勘三郎の函館支社長兼務を解き取締役原忠雄を函館支社長兼務とし、高崎徹の小樽支社長を解き、西里正吉を小樽支社長に、滝野幸逸の室蘭支社長を解き、百橋百一を室蘭支社長とする。 わが社の歩み
昭和21年(1946) 2月20日 △社長滝本静良以下原忠雄、鈴木安吉、遠藤清一、西島元甫、亘寅吉、佐藤守四郎、阿部謙夫、中野以佐夫の各取締役、佐藤勘三郎、清水具賢各監査役の全役員および相談役地略字三郎ら総辞任す。 わが社の歩み
3月8日 △人事異動=取締役兼論説主筆西島元甫退職。取締役兼本社編集局長佐藤守四郎退職。取締役兼本社総務局長亘寅吉退職。取締役兼函館支社長原忠雄退職。 わが社の歩み
PAGE TOP