(株)読売新聞社『読売新聞発展史』(1987.11)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和60年(1985) - 【渋沢史料館】特別展「明治の知識集団 民部省改正掛」展開催。 渋沢関係略年譜
11月29日 国鉄同時多発ゲリラ、通信ケープル切断。1200万人の足奪われる 一般マスコミ
昭和61年(1986) - 【竜門社】財団の創立百周年記念事業を開催する。【渋沢史料館】特別展「竜門社百年のあゆみ」を開催する。 渋沢関係略年譜
1月5日 福島現地印刷(福島民友新聞社に委託)始まる 本社
1月13日 夕刊の名古屋印刷(中部読売新聞社に委託)始まる 本社
1月29日 米スペースシャトル「チャレンジャー」発射直後空中爆発、乗組員7人全員死亡 一般マスコミ
2月1日 ニュース面のCTS制作始まる(まず経済面から) 本社
2月12日 紙型・鉛版110年の歴史を閉じる 本社
2月20日 「読売家庭経済新聞」を発刊(毎週木曜日発行、購読料1か月200円) 本社
2月25日 比アキノ大統領就任、マルコス国外亡命 一般マスコミ
3月6日 国語審議会「現代仮名遣い」の改定答申(7月実施) 一般マスコミ
4月8日 正力前社主の立像除幕(本社玄関内) 本社
4月12日 水上編集局長、レーガン米大統領との単独会見記掲載 本社
4月25日 読売・民友ビル竣工式(4.1 初のロボット輪転機始動) 本社
4月28日 水上編集局長、ミッテラン仏大統領との単独会見記掲載 本社
4月28日 ソ連チェルノブイリ原発で爆発事故、被ばく者多数、世界各地で放射能検出 一般マスコミ
5月1日 記事の国内クレジット廃止 本社
5月4日 東京サミット(第12回先進国首脳会議)開く(~5.6) 一般マスコミ
5月8日 英チャールズ皇太子・ダイアナ妃来日(~5.13) 一般マスコミ
5月27日 日本の対外純資産1298億ドル、世界一に 一般マスコミ
7月1日 朝刊から7版解消(4.1 12版を12版改造化)朝刊は12版改造スタートとなる 本社
7月6日 衆参ダブル選挙を全面CTSで乗り切る 本社
PAGE TOP