※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
明治19年(1886) | - | 【渋沢栄一】「竜門社」創立。東京電灯会社開業(後に委員)。〔46歳〕【竜門社】竜門社が東京・深川福住町の青淵先生邸内に創立する。機関誌『竜門雑誌』創刊号を刊行。 | 渋沢関係略年譜 |
4月 | 神戸燐寸同業組合設立 | 参考事項 | |
6月 | 『神戸商況新誌』発行 | 会議所の動き | |
10月10日 | 「神戸商法会議所設立並補助金下渡願」を提出 | 会議所の動き | |
11月17日 | 神戸商法会議所設立が認可される | 会議所の動き | |
明治20年(1887) | - | 【渋沢栄一】東京製綱会社発起委員(後に取締役会長)。東京人造肥料会社創立委員(後に取締役会長)。京都織物会社創立、相談役。日本煉瓦製造会社創立・理事(後に日本煉瓦製造株式会社取締役会長)。東京ホテル創立・理事長(後に帝国ホテル株式会社取締役会長)。北海道製麻会社・相談役。〔47歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
2月9日 | 「神戸商法会議所規則認可願」を提出 | 会議所の動き | |
2月25日 | 神戸商法会議所規則が認可される | 会議所の動き | |
4月1日 | 仮事務所を神戸倶楽部内に置く | 会議所の動き | |
5月1日 | 各国公使と条約改正会議開く | 参考事項 | |
5月18日 | 私設鉄道条例公布 | 参考事項 | |
6月10日 | 会頭村野山人、副会頭小寺泰次郎を選任 | 会議所の動き | |
6月22日 | 「宮内省御用邸中の建物御下与の義に付願」を提出 | 会議所の動き | |
7月7日 | 宮内省御用邸の建物払い下げが認可される | 会議所の動き | |
7月 | 「神戸区呉服太物商組合規約並びに同営業仲間規約に対する意見」を審議 | 会議所の動き | |
8月2日 | 神戸取引所設立免許 | 参考事項 | |
10月15日 | 神戸電燈会社設立 | 参考事項 | |
12月25日 | 保安条例公布 | 参考事項 | |
- | ※この年、区役所隣りの鉄道局用地(一、一七五坪、二〇九円の代金で)の払い下げをうける | 会議所の動き | |
- | ※この年度、県区部予算より商法会議所補助として二、一〇〇円を受ける | 会議所の動き | |
明治21年(1888) | - | 【渋沢栄一】札幌麦酒会社創立・発起人総代(後に札幌麦酒株式会社取締役会長)。品川硝子会社設立、相談役。東京女学館開校・会計監督(後に館長)。兜町(現在の東京都中央区日本橋兜町)の新邸に転居。〔48歳〕【竜門社】出版条例の改正により『竜門雑誌』1号を改めて発行する。第1回秋季総集会を曖依村荘にて開催する。 | 渋沢関係略年譜 |
1月4日 | 山陽鉄道会社設立免許 | 参考事項 | |
1月 | 『神戸商法会議所月報』刊行 | 会議所の動き |