日本経営者団体連盟『写真でみる日経連40年史』(1989.05)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和59年(1984) - 【竜門社】「渋沢・クローデル賞」の共催に参加する。 渋沢関係略年譜
10月2日 職務分析センター発足二十周年記念講演会開催 日経連の活動
10月11日 関東経協と共催で、中堅・中小企業の大学・短大卒業者の人材確保に協力するため「共同求人説明会」を開催(毎年実施) 日経連の活動
10月20日 「婦人労働白書」発表、働く主婦五〇・三%に 労働情勢
10月31日 中央労働基準審議会「パートタイム労働対策要綱」を承認 労働情勢
11月6日 米大統領選でレーガン候補再選 政治・経済・社会情勢
12月20日 電電公社民営化三法成立 政治・経済・社会情勢
昭和60年(1985) - 【渋沢史料館】特別展「明治の知識集団 民部省改正掛」展開催。 渋沢関係略年譜
1月17日 臨時総会「労働問題研究委員会報告―活力ある社会をつくるために」採択 日経連の活動
2月15日 中央職業安定審議会、労働者派遣問題について付帯意見を付けて諮問どおり答申 労働情勢
3月11日 ゴルバチョフ、ソ連共産党書記長就任 政治・経済・社会情勢
3月16日 つくば科学博開幕 政治・経済・社会情勢
4月4日 トヨタ自動車と米GMのフリモント工場(NUMMI)開所式 政治・経済・社会情勢
4月24日 国民年金法等改正成立、六十一年四月一日施行 政治・経済・社会情勢
5月10日 職業訓練法改正成立、十月一日施行 労働情勢
5月16日 第三十八回定時総会 日経連の活動
5月17日 男女雇用機会均等法成立、六十一年四月一日施行 労働情勢
6月11日 労働者派遣事業法成立、六十一年七月一日施行 労働情勢
6月26日 臨教審第一次答申を提出 政治・経済・社会情勢
7月11日 東商「今後の労働政策に関する要望」で法定労働時間の弾力化などを要望 労働情勢
7月12日 「老人保健制度見直しに対する意見書」を厚生大臣に提出 日経連の活動
7月17日 第十七回「経営トップセミナー」開催(テーマ=昭和六十年代の日本を考える―活力ある社会を求めて) 日経連の活動
PAGE TOP