※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和60年(1985) | - | 【渋沢史料館】特別展「明治の知識集団 民部省改正掛」展開催。 | 渋沢関係略年譜 |
7月26日 | 国鉄再建監理委員会最終答申 | 政治・経済・社会情勢 | |
7月30日 | 政府、市場開放のための行動計画(アクションプログラム)の骨格を決定 | 政治・経済・社会情勢 | |
8月1日 | 支払能力診断会員制度発足 | 日経連の活動 | |
8月12日 | 日航ジャンボ機墜落、五百二十名死亡 | 政治・経済・社会情勢 | |
8月13日 | 三光汽船倒産 | 政治・経済・社会情勢 | |
8月19日 | 全民労協三役会議で竪山議長「八七年連合体移行、八〇年代中に全的統一」示す | 労働情勢 | |
9月19日 | 鉄鋼労連組合意識調査発表、支持政党は自民党(一六・一%)が一位 | 労働情勢 | |
9月22日 | 五ヵ国蔵相・中央銀行総裁会議(G5)開催 | 政治・経済・社会情勢 | |
10月8日 | 第七十回「全国労務管理者大会」開催(テーマ=新産業革命と企業の対応) | 日経連の活動 | |
10月11日 | 国鉄分割・民営化を閣議決定 | 政治・経済・社会情勢 | |
11月7日 | 第六十回「経営法曹全国大会」開催(テーマ=男女雇用機会均等法に対する企業の対応) | 日経連の活動 | |
11月28日 | 「中小企業の生産性・賃金・労使関係」発表 | 日経連の活動 | |
12月19日 | 労基法研究会、労働時間に関する最終報告 | 労働情勢 | |
12月20日 | 国民祝日法改正成立(五月四日が休日に) | 政治・経済・社会情勢 | |
12月28日 | 第二次中曽根改造内閣発足 | 政治・経済・社会情勢 | |
12月30日 | 労働省、労働組合推定組織率(六月末)二八・九%と発表、前年比〇・二%減 | 労働情勢 | |
昭和61年(1986) | - | 【竜門社】財団の創立百周年記念事業を開催する。【渋沢史料館】特別展「竜門社百年のあゆみ」を開催する。 | 渋沢関係略年譜 |
1月21日 | 労働省、男女雇用機会均等法の「指針と省令」を決定 | 労働情勢 | |
1月21日 | 臨時総会「労働問題研究委員会報告―生産性基準原理を軸に活力と安定の確保を」採択 | 日経連の活動 | |
1月24日 | 為替レート、一ドルと一百円を突破(六十一年の最高値、八月二十日、百五十二円五十五銭) | 政治・経済・社会情勢 | |
1月27日 | 経済同友会「企業白書」発表、日本的経営の見直しを提言 | 政治・経済・社会情勢 |