※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
明治38年(1905) | - | 【渋沢栄一】韓国皇帝より勲一等太極章。移転した養育院感化部井之頭学校と改称、開校式。〔65歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
10月 | 織布試験工場操業開始(織機一〇〇台) | 当社事項 | |
明治39年(1906) | - | 【渋沢栄一】大日本麦酒株式会社設立、取締役。南満州鉄道株式会社設立委員。京阪電気鉄道会社創立・創立委員長(後に相談役)。大日本製糖株式会社設立、相談役。名古屋電力株式会社創立・相談役。東海倉庫株式会社創立・相談役。明治製糖創立・相談役。〔66歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
2月1日 | 兵庫支店構内に工場付属病院設立認可 | 当社事項 | |
3月31日 | 鉄道国有法公布 | 業界・一般事項 | |
10月 | 本店構内に第三工場(瓦斯糸紡績)の建設着手 | 当社事項 | |
12月15日 | 京都支店工場(絹紡糸)建設着工 | 当社事項 | |
12月29日 | 大日本紡績聯合会は万国紡織聯合会に加盟 | 業界・一般事項 | |
12月 | 鈴木久五郎による株式の買占め、鈴久事件起る | 当社事項 | |
明治40年(1907) | - | 【渋沢栄一】帝国劇場会社創立・創立委員長(後に取締役会長)。品川白煉瓦株式会社相談役。日清汽船株式会社創立、取締役。日本皮革株式会社創立、相談役。合資会社沖商会有限責任社員・監査役。帝国製麻株式会社創立、相談役。東明火災海上保険株式会社創立、取締役。〔67歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月12日 | 三井会長以下全役員並に支配人の武藤山治辞任、日比谷平左衛門は会長に、高辻奈良造は専務に夫々就任 | 当社事項 | |
1月 | 株式暴落、労働争議多発、財界恐慌深刻 | 業界・一般事項 | |
5月 | 津田信吾入社 | 当社事項 | |
8月24日 | 隅田川大洪水のため東京本店浸水 | 当社事項 | |
10月1日 | 日本絹綿紡織(株)を合併、京都支店第二工場となる | 当社事項 | |
11月 | 高砂支店工場(紡績)着工 | 当社事項 | |
明治41年(1908) | - | 【渋沢栄一】日韓瓦斯株式会社創立、取締役会長。帝国商業銀行相談役。東洋拓殖株式会社設立委員。木曾興業株式会社創立、相談役。アメリカ太平洋沿岸実業家一行招待。〔68歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月12日 | 第五次操短(四三.四.三〇まで継続) | 当社事項 | |
1月13日 | 役員改選で、武藤山治が高辻奈良造に代り専務に、朝吹英二は相談役に夫々就任 | 当社事項 | |
1月21日 | 外資借入に成功、フランス商工銀行より二〇〇万円(民間企業としてわが国初) | 当社事項 | |
3月11日 | 京都支店第一工場操業開始 | 当社事項 | |
5月30日 | 東京本店第三工場操業開始 | 当社事項 | |
8月14日 | 不況深刻のため冗費節約を指示 | 当社事項 | |
10月18日 | 京都支店第二工場操業開始 | 当社事項 |