京都織物(株)『京都織物株式会社五十年史』(1937.11)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治20年(1887) - 【渋沢栄一】東京製綱会社発起委員(後に取締役会長)。東京人造肥料会社創立委員(後に取締役会長)。京都織物会社創立、相談役。日本煉瓦製造会社創立・理事(後に日本煉瓦製造株式会社取締役会長)。東京ホテル創立・理事長(後に帝国ホテル株式会社取締役会長)。北海道製麻会社・相談役。〔47歳〕 渋沢関係略年譜
10月31日 地券書換を出願、即日書換の上直に下附せらる。
11月19日 愛宕郡吉田村下阿達の地所払下の件許可せらる。
12月2日 撚糸工場用地として愛宕郡南禅寺村南禅寺所有の地所(五千百参拾七坪) を同寺より購入す。
12月13日 愛宕郡吉田村下阿達の地所登記を出願、同手続を了る。同二十日地位上申書を京都府へ出願、二十一年一月二十一日地位等級調査確定の上下附せらる。
12月16日 愛宕郡南禅寺村地所の登記及び地券書換を出願、同手続を了る。
明治21年(1888) - 【渋沢栄一】札幌麦酒会社創立・発起人総代(後に札幌麦酒株式会社取締役会長)。品川硝子会社設立、相談役。東京女学館開校・会計監督(後に館長)。兜町(現在の東京都中央区日本橋兜町)の新邸に転居。〔48歳〕【竜門社】出版条例の改正により『竜門雑誌』1号を改めて発行する。第1回秋季総集会を曖依村荘にて開催する。 渋沢関係略年譜
2月 株金第三回(壱株に付拾円)払込徴収。
3月27日 委員会に於て、機械購入及び工場建築等の都合により、第四回及び第五回の払込期日延期を決議し、株主に報告す。
6月10日 株金第四回(壱株に付五円) 払込徴収。
7月11日 委員浜岡光哲氏、織物部技師近藤徳太郎氏、仏国郵船「イラウワリジー」号にて帰朝す。
7月21日 染物用水質定量検査を京都府衛生課に出願、同年九月一日試験成績状交附せらる。
8月6日 第一回定式株主総会を開き、委員長内貴甚三郎氏は試業の景況所務の大要建築の概況を説明、委員浜岡光哲氏は欧米各国に於ける織物、染物整理の景況及び諸機械購入の順序を説明次いで純益金処理の計算を議定、定款第二十一条に拠り委員の半数即ち田中源太郎、熊谷辰太郎の両氏を退職者と定め、更に株主一同重任を望み両氏之を承諾す。
8月10日 本社建築工事(織物部)を日本土木会社へ委託契約す、十月二十五日染物、整理の工事を同社と契約す。
10月10日 株金第五回(壱株に付五円)払込徴収。
11月1日 本社々標を改正し新聞紙を以て広告す。
11月19日 東京市京橋区出雲町一番地杉田幸五郎氏と本社製造品販売の契約を結ぶ。
12月4日 本社機械据付のため雇入れたる仏国人機械師「アントワン・トロリヱ」氏来社す。
12月14日 染物部技師稲畑勝太郎、整理部技師高松長四郎両氏は仏国郵船「ナタル」号にて帰朝す。
- 期末現在委員五人、社員以下十七人、指図画工四人、男工三十七人、女工三十二人。
- 期末現在委員五人、社員以下十五人、指図工四人、男工三十三人、女工二十九人。
明治22年(1889) - 【渋沢栄一】石川島造船所創立・委員(後に株式会社東京石川島造船所取締役会長)。門司築港会社創立・相談役。田川採炭株式会社創立・相談役。三重紡績株式会社相談役。北海道炭礦鉄道会社常議員〔49歳〕 渋沢関係略年譜
1月13日 大阪市高麗橋通一丁目桑原深造氏へ河原町工場地所建物の売却を契約す。
PAGE TOP