※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
明治32年(1899) | - | 【渋沢栄一】衆議院議員選挙法改正規制同盟会会長。福田会名誉顧問。大蔵省より北海道拓殖銀行設立委員に任命。京仁鉄道合資会社設立、取締役社長。銀行倶楽部委員 〔59歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
- | 福紡 防火設備スプリンクラーを設置する | 当社・関係会社 | |
明治33年(1900) | - | 【渋沢栄一】京釜鉄道株式会社創立委員長。日本興業銀行設立委員。黒須銀行相談役。〔60歳〕【竜門社】青淵先生の還暦祝賀として『青淵先生六十年史 一名近世実業発達史』を刊行、青淵先生に贈呈する。 | 渋沢関係略年譜 |
4月18日 | 福紡 渾大防取締役、大日本綿糸紡績同業聯合会副会頭を辞任する | 当社・関係会社 | |
5月1日 | 第3次操短実施される(明34.3.31まで1ヵ月4昼夜休業) | 業界・内外の情勢 | |
5月15日 | 北清事変起きる | 業界・内外の情勢 | |
7月15日 | 紡聯、夜業中止を決議する(7.25から実施) | 業界・内外の情勢 | |
7月20日 | 福紡 7.15の決議にもとづき7,20から夜業を廃止する | 当社・関係会社 | |
11月23日 | 福紡 7.15の決議にもとづき操業率を40%とする | 当社・関係会社 | |
明治34年(1901) | - | 【渋沢栄一】大阪瓦斯会社監査役。日本女子大学校開校・会計監督(後に校長)。東京・飛鳥山邸を本邸とする。京釜鉄道株式会社取締役、後に取締役会長。茨城採炭株式会社創立、相談役。〔61歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
4月29日 | 福紡 本社工場大阪太糸紡績の公売にかかる 1,152錘を購入する | 当社・関係会社 | |
12月5日 | 大阪糸綿木棉取引所を大阪三品取引所と改称する | 業界・内外の情勢 | |
明治35年(1902) | - | 【渋沢栄一】合名会社中井商店顧問。清韓協会設立・幹事長。京仁鉄道合資会社取締役社長。兼子夫人同伴で欧米視察。ルーズベルト大統領と会見。〔62歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月30日 | 日英同盟条約調印される | 業界・内外の情勢 | |
5月 | 福紡 本社工場にハイドラントを設置する | 当社・関係会社 | |
7月1日 | 第4次操短実施される(12.31まで) | 業界・内外の情勢 | |
10月28日 | 大日本綿糸紡績同業会、大日本紡績聯合会と改称する | 業界・内外の情勢 | |
- | 福紡 社債7万5,000円を発行する | 当社・関係会社 | |
明治36年(1903) | - | 【渋沢栄一】東宮御慶事奉祝会副会長・会計監督。インフルエンザ罹患、喘息を併発。京釜鉄道株式会社理事。〔63歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
3月25日 | 福紡 福山紡績の買収契約書に調印、設備30,288錘となる | 当社・関係会社 | |
3月30日 | 福紡 福山紡績買収を株主協議会で可決する | 当社・関係会社 | |
4月14日 | 福紡 資本金50万5,000円に増資を決議する | 当社・関係会社 | |
4月23日 | 福紡 福山支店の設置登記を大阪および福山区裁判所へ申請する | 当社・関係会社 | |
8月10日 | 福紡 伊予紡績会社の競売入札に参加、落札する | 当社・関係会社 | |
9月5日 | 福紡 伊予紡績買収を決議する | 当社・関係会社 |