ダイニック(株)『ダイニック90年史』(2010.08)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和12年(1937) - 【竜門社】財団法人渋沢青淵翁記念会が、小畑久五郎著“An Interpretation of the Life of Viscount Shibusawa”を刊行する。 渋沢関係略年譜
12月 硝化綿レザーの生産を開始する ダイニックのできごと
12月 油布製品の開発に成功し、オイルシルク・オイルクロスの製造を開始する ダイニックのできごと
12月 日本軍、南京占領 国内・海外のできごと
昭和13年(1938) - 【渋沢敬三】国民貯蓄奨励委員会委員。 渋沢関係略年譜
4月7日 京都東工場(西京極三反田町)を新設し、染色工場として操業を開始する ダイニックのできごと
4月 国家総動員法を公布 国内・海外のできごと
5月 綿糸販売価恪取締規則を公布・施行 国内・海外のできごと
6月 国内向け綿製品製造禁止、繊維製品販売価格値上げ禁止 国内・海外のできごと
7月 公定価格制度定まる 国内・海外のできごと
8月 蛇・カエルなどの代用皮革が登場 国内・海外のできごと
9月 石丸憲次郎、商工省嘱託として貿易事情調査のため訪米する ダイニックのできごと
9月 松竹映画「愛染かつら」が大ヒット 国内・海外のできごと
- この年、スフ代用品時代に突入し、人絹ベースによるクロスの生産が始まる ダイニックのできごと
- 本社工場内に油布工場を新設する ダイニックのできごと
昭和14年(1939) - 【竜門社】財団法人渋沢青淵翁記念会と共催で「青淵先生生誕百年記念祭」を挙行する。日本実業史博物館建設地鎮祭を挙行する。 渋沢関係略年譜
1月 横綱双葉山の連勝、安芸ノ海に破れ六九で止まる 国内・海外のできごと
4月 米穀配給統制法を公布 国内・海外のできごと
5月 私立「日本クロス青年学校」を設立する(校長渡部一郎) ダイニックのできごと
5月 満州・外蒙古軍が衝突、ノモンハン事件起こる 国内・海外のできごと
6月 渡部一郎、欧米視察に出発する ダイニックのできごと
7月 国民徴用令を施行 国内・海外のできごと
8月6日 創立二〇周年記念式典を行なう(松尾神社) ダイニックのできごと
PAGE TOP