※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和32年(1957) | - | 【渋沢敬三】第16回ICC総会に日本代表団団長として出席のため渡欧。外務省顧問に就任、「移動大使」として中南米諸国を歴訪。 | 渋沢関係略年譜 |
4月 | 台湾亜麻事情視察のため秋野社員渡台(~8月) | 当社関係 | |
5月 | 日銀、公定歩合2厘引上げ | 一般情勢 | |
9月 | リング精紡機22台の輸入許可せらる | 当社関係 | |
10月 | 中小企業団体法による全国麻糸布商業組合設立準備会発足 | 一般情勢 | |
10月 | 社員斎藤誠一郎販路拡張のため米国ニューヨークに出発 | 当社関係 | |
11月 | 東洋繊維、更生法適用解除され新会社として発足 | 一般情勢 | |
11月 | 社員前田享商況視察のため東南アジア各地へ出発(~12月) | 当社関係 | |
11月 | 大阪支店、大阪市東区高麗橋2丁目上野ビル内に移転 | 当社関係 | |
12月 | 日ソ通商条約調印 | 一般情勢 | |
12月 | 琴似・羽幌両亜麻工場の廃止 | 当社関係 | |
昭和33年(1958) | - | 【渋沢敬三】角川書店より『南米通信 : アマゾン・アンデス・テラローシャ』刊行。 | 渋沢関係略年譜 |
2月 | 札幌支店、札幌工場の統合成る | 当社関係 | |
4月 | 日英通商協定調印 | 一般情勢 | |
5月 | 日中貿易、全面的に停止 | 一般情勢 | |
6月 | テトロン混紡製品に「リネトロン」ビニロン混紡製品に「リネビロン」と命名 | 当社関係 | |
7月 | 月形亜麻工場失火 | 当社関係 | |
9月 | 日銀、公定歩合1厘引下げ | 一般情勢 | |
9月 | 鹿沼工場、サーキュラー・ホース織機増設完成 | 当社関係 | |
10月 | 月形亜麻工場復旧工事完了 | 当社関係 | |
11月 | 磐田工場増錘工事完了 | 当社関係 | |
12月 | 日ソ貿易協定調印 | 一般情勢 |