※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
大正6年(1917) | - | 【渋沢栄一】日米協会創立・名誉副会長。飛鳥山邸(曖依村荘)に晩香廬落成、喜寿の祝いに合資会社清水組より贈られる。〔77歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月 | 札幌支店事務所新築成る | 当社関係 | |
3月 | 横浜支店を横浜市本町1丁目12番地に設置 | 当社関係 | |
4月 | 第一ラミー(株)設立(富山市) | 一般情勢 | |
6月 | 奉天製麻(株)設立(満洲) | 一般情勢 | |
7月 | 日本ロップベルト製造(株)設立(栃木県鹿沼町) | 一般情勢 | |
9月 | 金輸出禁止 | 一般情勢 | |
10月 | 富良野製線工場運転開始 | 当社関係 | |
- | 日本ラミー(株)設立(広島県三原) | 一般情勢 | |
- | 満洲製麻(株)設立(大連) | 一般情勢 | |
大正7年(1918) | - | 【渋沢栄一】渋沢栄一著『徳川慶喜公伝』(竜門社)刊行。〔78歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
3月 | 東洋麻糸紡績(株)設立(工場、横浜市外保土ケ谷) | 一般情勢 | |
3月 | 羽幌・和寒両製線工場を新設 | 当社関係 | |
6月 | 美幌、軽米及盛岡製線工場を新設 | 当社関係 | |
8月 | 本別および北竜製線工場運転開始 | 当社関係 | |
11月 | 第一次世界大戦終る | 一般情勢 | |
- | 大正ラミー(株)設立(岡山県古市) | 一般情勢 | |
- | 九州麻糸(株)設立(佐賀市) | 一般情勢 | |
- | 東海ラミー(株)富士麻糸(株)設立 | 一般情勢 | |
- | 日本精巧ラミー紡績(株)設立 | 一般情勢 | |
大正8年(1919) | - | 【渋沢栄一】アメリカ合衆国政府より日米船鉄交換争議の仲裁人を委嘱される。財団法人協調会創立・副会長。〔79歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
5月 | 檜山製線工場の運転開始 | 当社関係 | |
6月 | 第1次世界大戦講和条約調印、国際連盟規約及び国際労働規約締結 | 一般情勢 |