※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
大正4年(1915) | - | 【渋沢栄一】帝国蚕糸株式会社相談役。渋沢同族株式会社設立、社長は敬三。パナマ・太平洋万国博覧会視察のため渡米。ウイルソン大統領と会見。〔75歳〕【渋沢敬三】渋沢同族株式会社設立、同社長就任。 | 渋沢関係略年譜 |
- | 軍需急増により鉄鋼、造船業好況 | 一般 | |
大正5年(1916) | - | 【渋沢栄一】海外植民学校顧問。日米関係委員会創立・常務委員。第一銀行の頭取等を辞め実業界を引退。理化学研究所創立委員長。喜寿記念として第一銀行が玉川清和園に記念館誠之堂建設。渋沢栄一述『論語と算盤』(東亜堂書房)刊行。〔76歳〕【竜門社】青淵先生の喜寿祝賀会開催し、記念品として林泰輔編『論語年譜』を青淵先生に贈呈する。 | 渋沢関係略年譜 |
6月30日 | 水産組合規則公布 | 水産界 | |
9月1日 | 工場法施行 | 一般 | |
10月9日 | 寺内正毅内閣成立 | 一般 | |
12月13日 | 独講和提議の報で諸市場暴落 | 一般 | |
12月 | 堤商会、函館西浜町に三階建事務所を建設移転 | 日魯漁業関係 | |
- | 北千島の占守島にて蟹缶詰約二〇〇函試作 | 日魯漁業関係 | |
大正6年(1917) | - | 【渋沢栄一】日米協会創立・名誉副会長。飛鳥山邸(曖依村荘)に晩香廬落成、喜寿の祝いに合資会社清水組より贈られる。〔77歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月15日 | 汽船トロール漁業取締規則改正、一三〇度以西七〇隻に制限 | 水産界 | |
5月 | 堤商会東京事務所を日本橋小網町に設置 | 日魯漁業関係 | |
6月25日 | 東洋製缶(株)創立 | 水産界 | |
9月1日 | 暴利取締令施行 | 一般 | |
9月6日 | 銀輸出禁止 | 一般 | |
9月12日 | 金輸山禁止 | 一般 | |
11月7日 | ロシア十月革命、ソビエト政権成立 | 一般 | |
- | カラフトの西宗谷で蟹缶詰二九九函製造 | 日魯漁業関係 | |
- | (ロシア革命でデンビー商会没落) | 日魯漁業関係 | |
大正7年(1918) | - | 【渋沢栄一】渋沢栄一著『徳川慶喜公伝』(竜門社)刊行。〔78歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
3月29日 | (デンビーと三菱の共同出資で北洋漁業(株)設立) | 日魯漁業関係 | |
7月30日 | 米価騰貴 | 一般 | |
8月3日 | 富山に米騒動おこり、全国に波及 | 一般 | |
8月28日 | 米価暴落 | 一般 |