古河鉱業(株)『創業100年史』(1976.03)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治35年(1902) - 【渋沢栄一】合名会社中井商店顧問。清韓協会設立・幹事長。京仁鉄道合資会社取締役社長。兼子夫人同伴で欧米視察。ルーズベルト大統領と会見。〔62歳〕 渋沢関係略年譜
- ウォーター・ライナ式さく岩機(今日のさく岩機の原型)米国から輸入、足尾銅山で使用 当社関係事項
明治36年(1903) - 【渋沢栄一】東宮御慶事奉祝会副会長・会計監督。インフルエンザ罹患、喘息を併発。京釜鉄道株式会社理事。日印協会創立・会員(後に会頭)。〔63歳〕 渋沢関係略年譜
1月 門司販売店若松出張所開設 当社関係事項
4月 古河市兵衛死去、古河潤吉総長を承継 当社関係事項
9月 日光臨時電力工事部を設置、細尾水力電気工事に着手 当社関係事項
- (この年)出炭量1000万トン突破 関連会社・業界事項
明治37年(1904) - 【渋沢栄一】風邪をこじらせ長期に静養。韓国興業株式会社設立、監督。〔64歳〕 渋沢関係略年譜
2月 日露戦争勃発 政治・経済・社会一般
3月 第1回国庫債券1億円発行 政治・経済・社会一般
10月 鉱業事務所、東京丸の内三菱東9号館から仲10号館に移転 当社関係事項
12月 日光別倉発電所竣工 当社関係事項
12月 大阪出張店開設 当社関係事項
明治38年(1905) - 【渋沢栄一】韓国皇帝より勲一等太極章。移転した養育院感化部井之頭学校と改称、開校式。徳川慶喜・伊藤博文らを飛鳥山邸(曖依村荘)に招待、茶室・無心庵にて午餐会。〔65歳〕 渋沢関係略年譜
3月 古河鉱業会社設立(資本金500万円・古河潤吉社長就任、原敬副社長就任) 当社関係事項
3月 鉱業法公布(鉱業条例廃止)、鉱業抵当法公布 関連会社・業界事項
4月 日光電気精銅所建設着工 当社関係事項
9月 日露講和条約調印 政治・経済・社会一般
12月 古河潤吉死去、古河虎之助社長就任 当社関係事項
- (この年)炭鉱業活況 関連会社・業界事項
明治39年(1906) - 【渋沢栄一】大日本麦酒株式会社設立、取締役。南満州鉄道株式会社設立委員。京阪電気鉄道会社創立・創立委員長(後に相談役)。大日本製糖株式会社設立、相談役。名古屋電力株式会社創立・相談役。東海倉庫株式会社創立・相談役。明治製糖創立・相談役。〔66歳〕 渋沢関係略年譜
1月 原敬副社長辞任 当社関係事項
3月 鉄道国有法公布 政治・経済・社会一般
3月 日米間に海底ケーブルによる電話、一般公衆に供用 政治・経済・社会一般
4月 鉱山局、金・銀・銅・石炭等の主要鉱山における産額を毎月調査 関連会社・業界事項
PAGE TOP