※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
明治10年(1877) | - | 【渋沢栄一】択善会創立(後に東京銀行集会所・会長)。王子西ヶ原に別荘を建てはじめる。〔37歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
2月15日 | 西南の役勃発。 | 業界ならびに内外情勢 | |
4月12日 | 東京帝国大学成立。 | 業界ならびに内外情勢 | |
8月21日 | 第1回内国勧業博覧会東京上野公園に開催。 | 業界ならびに内外情勢 | |
9月24日 | 西南の役終り西郷隆盛ら自刃。 | 業界ならびに内外情勢 | |
- | (堺紡績所) 堺紡績所は鹿児島県指宿の浜崎太平次大阪店総支配人肥後孫左衛門に払下げられる。 | ニチボー関係 | |
- | 鹿児島紡績所は浜崎太平次の経営に移る。 | 業界ならびに内外情勢 | |
- | ガラ紡機普及。モスリン・友染登場。 | 業界ならびに内外情勢 | |
明治11年(1878) | - | 【渋沢栄一】東京商法会議所創立・会頭(後に東京商業会議所・会頭)。〔38歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
3月13日 | 東京商法会議所設立。 | 業界ならびに内外情勢 | |
4月 | 政府は英国より紡機を購入して愛知・広島の2紡績所設立をはかる。 | 業界ならびに内外情勢 | |
5月14日 | 参議兼内務卿大久保利通東京で暗殺される。 | 業界ならびに内外情勢 | |
8月27日 | 大阪商法会議所設立。 | 業界ならびに内外情勢 | |
- | 千住製絨所設立。 | 業界ならびに内外情勢 | |
明治12年(1879) | - | 【渋沢栄一】東京海上保険会社創立。北豊島郡西ケ原村(現在の東京都北区西ケ原)に別荘(飛鳥山邸、翌年曖依村荘と命名)を構える。グラント将軍(元アメリカ大統領)歓迎会(東京接待委員総代)。養育院院長。〔39歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
3月10日 | 横浜洋銀取引所開業。 | 業界ならびに内外情勢 | |
6月4日 | 東京招魂社を別格官幣社靖国神社と改める。 | 業界ならびに内外情勢 | |
9月27日 | 内務省勧農局千住製絨所開業。 | 業界ならびに内外情勢 | |
10月 | 臥雲辰知は自らの発明にかゝるガラ紡機を愛知県碧海郡に据付けガラ紡績所を開業。 | 業界ならびに内外情勢 | |
- | (堺紡績所) 堺紡績所構内に紡績神社建立。 | ニチボー関係 | |
- | (鹿島紡績所) 鹿島紡績所は自力で精紡機を製作。 | ニチボー関係 | |
- | 政府は綿糸輸入に対処するため2,000錘建て紡機10基を英国に発注。 | 業界ならびに内外情勢 | |
明治13年(1880) | - | 【渋沢栄一】博愛社社員(後に日本赤十字社常議員)。〔40歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
2月15日 | 内地産綿花・砂糖蔗の増産をはかり自給態勢を強化するため内務省は大阪に綿糖共進会を開く。 | 業界ならびに内外情勢 |