※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
大正6年(1917) | - | 【渋沢栄一】日米協会創立・名誉副会長。飛鳥山邸(曖依村荘)に晩香廬落成、喜寿の祝いに合資会社清水組より贈られる。〔77歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月 | 名古屋支店開設 | 博進社 | |
2月 | 日本加工製紙(株)創立 | 紙業界・一般社会 | |
5月 | 東洋陶器(株)創立 | 大倉 | |
11月 | 三菱製紙(株)創立 | 紙業界・一般社会 | |
- | この年、大倉孫兵衛、緑綬褒章受章 | 大倉 | |
- | 関連事項 「東京商会」創立 | 博進社 | |
大正7年(1918) | - | 【渋沢栄一】渋沢栄一著『徳川慶喜公伝』(竜門社)刊行。〔78歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
3月 | 大倉洋紙店を株式会社に改組 | 大倉 | |
3月 | 日本製紙(株)創立 | 紙業界・一般社会 | |
5月 | 岡本商店、株式組織に変更 | 紙業界・一般社会 | |
6月 | 福岡支店開設 | 博進社 | |
7月 | 社長大倉文二死去、57歳。大倉邦彦、社長に就任 | 大倉 | |
11月 | ドイツ降伏、第一次世界大戦終熄 | 紙業界・一般社会 | |
- | 関連事項 大倉孫兵衛、日本碍子設立 | 大倉 | |
大正8年(1919) | - | 【渋沢栄一】アメリカ合衆国政府より日米船鉄交換争議の仲裁人を委嘱される。財団法人協調会創立・副会長。〔79歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月 | 関連事項 「文盛堂洋紙店」創立 | 博進社 | |
8月 | 東京紙商同業組合、名古屋紙商同業組合設立 | 紙業界・一般社会 | |
10月 | 関連事項 「文昌堂洋紙店」創立 | 博進社 | |
- | 関連事項 大倉孫兵衛、大倉陶園を設立 | 大倉 | |
大正9年(1920) | - | 【渋沢栄一】社団法人国際聯盟協会創立・会長。日華実業協会創立、会長。子爵を授けられる。〔80歳〕【竜門社】青淵先生八十寿及び子爵へ陞爵の祝賀会を開催し、記念として青淵文庫を青淵先生に贈呈する。 | 渋沢関係略年譜 |
- | 社長大倉邦彦、パルプ及び製紙業界視察のため渡米 | 大倉 | |
- | 関連事項 文運堂、株式会社に改組 | 博進社 | |
- | この年、紙の生産過剰による市場混乱防止のため、製紙12社間で20%以上の生産制限を実施 | 紙業界・一般社会 |