※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
大正14年(1925) | - | 【渋沢栄一】製鉄鋼調査会委員。史籍協会評議員。浅草寺臨時営繕局顧問。日本無線電信株式会社設立委員長。飛鳥山邸(曖依村荘)に青淵文庫竣工、傘寿と子爵昇格の祝いを兼ねて竜門社より贈られる。〔85歳〕【渋沢敬三】横浜正金銀行退職。 | 渋沢関係略年譜 |
11月 | 東京環状線省線電車全通 | 紙業界・一般社会 | |
大正15年(1926) | - | 【渋沢栄一】太平洋問題調査会創立・評議員会会長。社団法人日本放送協会創立・顧問。〔86歳〕【渋沢敬三】澁澤倉庫取締役に就任。第一銀行取締役に就任。東京貯蓄銀行取締役に就任。 | 渋沢関係略年譜 |
3月 | 関連事項 大倉邦彦、精神文化事業視察及び洋書購入のためヨーロッパ各国を旅行 | 大倉 | |
11月 | 特種製紙(株)創立 | 紙業界・一般社会 | |
昭和元年(1926) | - | 【渋沢栄一】太平洋問題調査会創立・評議員会会長。社団法人日本放送協会創立・顧問。〔86歳〕【渋沢敬三】澁澤倉庫取締役に就任。第一銀行取締役に就任。東京貯蓄銀行取締役に就任。 | 渋沢関係略年譜 |
12月 | 東京神田駿河台に本社屋新築落成 | 博進社 | |
12月 | 大正天皇崩御、裕仁親王践祚、昭和と改元さる | 紙業界・一般社会 | |
昭和2年(1927) | - | 【渋沢栄一】日本国際児童親善会創立・会長。日米親善人形歓迎会を主催。航空輸送会社設立準備調査委員会会長。〔87歳〕【渋沢敬三】東洋生命取締役に就任。理化学興業監査役に就任。 | 渋沢関係略年譜 |
3月 | 昭和製紙(株)設立 | 紙業界・一般社会 | |
11月 | 大倉邦彦、紺綬褒章受章 | 大倉 | |
12月 | 東京の上野、浅草間に始めて地下鉄開通 | 紙業界・一般社会 | |
- | この間、再建の為内部整理、販路拡張に東奔西走す(~昭和6年) | 愛知 | |
昭和3年(1928) | - | 【渋沢栄一】日本女子高等商業学校建設後援会発起人。日本航空輸送株式会社創立・創立委員長。〔88歳〕【竜門社】青淵先生米寿祝賀会を開催し、斯文会編訳『国訳論語』等を記念品として青淵先生に贈呈する。 | 渋沢関係略年譜 |
2月 | 普通選挙法による最初の衆議院議員総選挙実施 | 紙業界・一般社会 | |
6月 | 本店社屋の起工式を挙行 | 大倉 | |
6月 | 新月刊誌「紙及文具」を刊行 | 博進社 | |
7月 | 社長山本留次、南洋方面視察旅行をなす | 博進社 | |
昭和4年(1929) | - | 【渋沢栄一】アメリカン・ソサエティ・オブ・メカニカル・エンジニア名誉会員。中央盲人福祉協会創立・会長。〔89歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
3月 | 「小店員の心得」改訂刊行 | 大倉 | |
8月 | 日本橋に本店社屋新築落成 | 大倉 | |
10月 | 世界恐慌の始め、ニューヨーク株式大暴落 | 紙業界・一般社会 | |
12月 | 上越線清水トンネル貫通 | 紙業界・一般社会 | |
- | 世界的恐慌のため営業成績振わず、得意先の倒産するもの続出し、内部的に在庫圧縮等あらゆる経費節減策を講ず(~昭和6年) | 博進社 | |
昭和5年(1930) | - | 【渋沢栄一】明治神宮外苑聖徳記念絵画館に壁画献納。財団法人楽翁公遺徳顕彰会会長。〔90歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月 | 金解禁実施、物価大暴落 | 紙業界・一般社会 | |
11月 | 日本製紙連合会、35%の生産制限、及び商品の共同管理を実施 | 紙業界・一般社会 |