花王石鹸(株)『年表・花王90年のあゆみ』(1980.10)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治33年(1900) - 【渋沢栄一】京釜鉄道株式会社創立委員長。日本興業銀行設立委員(後に監査役)。男爵を授けられる。黒須銀行相談役。〔60歳〕【竜門社】青淵先生の還暦祝賀として『青淵先生六十年史 一名近世実業発達史』を刊行、青淵先生に贈呈する。 渋沢関係略年譜
4月 第1次全国石鹸業者大会(伊勢) 業界事項
4月 飲食物・化粧品・玩具類への鉛の使用禁止 業界事項
5月 北清事変(義和団蜂起) 一般事項
6月 東西銀行破綻、初代富郎、整理に奔走(34年解散) 社内事項
6月 小林商店、大阪支店開設 業界事項
9月29日 請地工場工事中止 社内事項
9月 工業試験所設立 業界事項
10月 大阪石鹸同業組合結成 業界事項
12月 化粧水二八水発売(大正2年製造中止) 社内事項
12月 金融恐慌おこる 一般事項
- 吉村石鹸工場、ガス機関設置 業界事項
- 長谷部仲彦、無鉛御園白粉発明 業界事項
- 野田翠岸堂、歯磨千代田散発売 業界事項
- 世相―12歳以上男女混浴禁止 シンガーミシン初輸入 東京市ペスト予防に鼠1匹5銭買上げ 一般事項
- 流行―中高帽子・女学生のえび茶袴 ハイカラの語 東雲節 一般事項
明治34年(1901) - 【渋沢栄一】大阪瓦斯会社監査役。東京・飛鳥山邸を本邸とする。京釜鉄道株式会社取締役、後に取締役会長。茨城採炭株式会社創立、相談役。〔61歳〕 渋沢関係略年譜
2月 東京歯磨製造業者親友会設立 業界事項
4月 金融恐慌、中部以西に波及 一般事項
5月 山陽線全通 一般事項
7月 大阪仁寿堂石鹸製造所創業 業界事項
10月 東京機械練石鹸製造業組合結成 業界事項
PAGE TOP