花王石鹸(株)『年表・花王90年のあゆみ』(1980.10)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治31年(1898) - 【渋沢栄一】浅野セメント合資会社監査役。韓国視察、韓国皇帝に謁見。王子製紙株式会社取締役会長を辞す(後に相談役)。〔58歳〕 渋沢関係略年譜
- 小林商店、ライオン歯磨楽隊宣伝開始(コマーシャルソングのはじめ) 業界事項
- 芝の福井西洋洗濯店、蒸気洗布機使用 業界事項
- 日本美人白粉および洗粉(平尾賛平商店)・絹練石鹸(鈴木保五郎)発売 業界事項
- 世相―婦人記者・赤帽登場 全国銀行数1,636行 米価高騰1升17銭 一般事項
- 流行―白絹のえり巻 赤銅眼鏡 一般事項
明治32年(1899) - 【渋沢栄一】衆議院議員選挙法改正規制同盟会会長。福田会名誉顧問。大蔵省より株式会社北海道拓殖銀行設立委員に任命。京仁鉄道合資会社設立、取締役社長。銀行倶楽部委員。飛鳥山邸(曖依村荘)に茶室・無心庵竣工。 〔59歳〕 渋沢関係略年譜
1月30日 営業名・課税標準届、売上9万5,045円 社内事項
1月31日 石蝋製造、資本金3,400円、従業員7名 社内事項
3月 特許・意匠・商標法、新商法公布 一般事項
4月7日 向島請地に工場敷地479坪購入 社内事項
4月28日 花王石鹸発売10周年記念に歌舞伎座顧客招待 社内事項
5月 浅草区新片町に宅地購入 社内事項
5月 東京石鹸製造同業組合結成 業界事項
7月 改正条約実施(外国人の内地雑居許可) 一般事項
8月 五二会連合品評会にて花王石鹸入賞 社内事項
- 世相―東京市水道完成 葉書1銭3厘・封書3銭 年賀郵便開始 新橋にビアホール開店 一般事項
- 流行―三ツ折鞄など袋物 さのさ節・青葉茂れる桜井の 一般事項
明治33年(1900) - 【渋沢栄一】京釜鉄道株式会社創立委員長。日本興業銀行設立委員(後に監査役)。男爵を授けられる。黒須銀行相談役。〔60歳〕【竜門社】青淵先生の還暦祝賀として『青淵先生六十年史 一名近世実業発達史』を刊行、青淵先生に贈呈する。 渋沢関係略年譜
1月30日 長瀬常一入店 営業名・課税標準届、売上11万7,388円、従業員10名 社内事項
1月 石蝋工場譲渡 社内事項
3月 米国貿易商会に機械練装置一式発注(11月入荷) 社内事項
3月 治安警察法・未成年者喫煙禁止令公布 一般事項
PAGE TOP