※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和22年(1947) | - | 【竜門社】機関誌『竜門雑誌』670号を復刊する。 | 渋沢関係略年譜 |
5月 | この頃、設立準備室を丸亀市富屋町16番地、丸亀信用組合内(現・さぬき信用金庫丸亀中央支店)に置く | 当社事項 | |
6月7日 | 「電力供給可能証明書」許可(四国商工局長)//常時供給電力100kW/H | 当社事項 | |
6月8日 | 日教組(日本教職員組合)結成 | 一般・県内事項 | |
6月20日 | 多津白年、横山良一、東京日比谷のGHQ経済科学局(農林省ビル)化学課のウォーレン・R・スプレーグ氏と面談(スプレーグ氏の名刺に新考案の炉の推薦文をもらう) | 当社事項 | |
7月1日 | 東京都庁、官公庁で初めて職場結婚を公認 | 一般・県内事項 | |
7月1日 | 公正取引委員会設置(7月20日発足) | 一般・県内事項 | |
7月3日 | 臨時建築等制限規則に基づき、戦災復興院香川建築出張所に対し、丸亀市西平山町307番地の1(土地面積:2,000坪)にて工場建設を申請 | 当社事項 | |
7月4日 | 経済安定本部、経済実相報告書(初の『経済白書』)を発表 | 一般・県内事項 | |
7月31日 | 7月3日付工場建設の申請が許可される | 当社事項 | |
8月12日 | 7月31日付にて許可された工場建設場所を北平山町147番地の1(旧亀陽航空工業跡地、土地面積:3,750坪)に位置変更を戦災復興院香川建築出張所に願い出る | 当社事項 | |
8月20日 | 臨時資金調整法に基づき、大蔵及び商工大臣宛に会社設立認可を申請 | 当社事項 | |
8月20日 | 四国化成工業株式会社「定款」草案作成 | 当社事項 | |
8月21日 | 8月12日付工場建設位置変更願許可される | 当社事項 | |
8月23日 | 香川労働基準局長宛「工場設置願」を丸亀労働事務所へ申請 | 当社事項 | |
8月29日 | 高松司法事務局所属公証人・難波良蔵にて定款の認証を受ける | 当社事項 | |
8月 | (中旬)北平山町の仮設実験室で「実証実験」を行う | 当社事項 | |
9月11日 | 日銀高松支店経由にて会社設立が認可される | 当社事項 | |
9月15日 | 8月23日付「工場設置願」許可される | 当社事項 | |
10月1日 | 臨時国勢調査実施。日本の人口7810万1473人(本県の人口91万7673人、世帯数19万2216戸。丸亀市の人口3万6339人、世帯数9008戸) | 一般・県内事項 | |
10月9日 | 創立総会を丸亀市富屋町16番地、丸亀信用組合内の設立準備室にて行う(議長・横山良一)、取締役・大西禎夫、和気忠文、鎮西麻吉、国東照太、平井太郎、伏見豊次、葛原定、増岡哲雄、横山良一、多津白年 監査役・西川謙次、中村静夫、兼重正志 代表取締役社長に大西禎夫、代表取締役専務に和気忠文が選任される | 当社事項 |