※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
明治27年(1894) | - | 【渋沢栄一】東京瓦斯株式会社取締役会長。東京海上保険株式会社取締役。北越鉄道株式会社創立発起人。札幌麦酒株式会社取締役会長。 | 渋沢関係略年譜 |
1月 | (初代) 藤沢友吉薬種商創業(大阪市東区道修町2丁目38番屋敷、店標〓[マーク]、商号藤沢商店) | 会社 | |
8月 | 日清戦争起こる | 一般社会 | |
- | 赤痢流行、ジフテリア血清療法はじまる | 一般社会 | |
- | ペスト菌の発見 | 一般社会 | |
明治28年(1895) | - | 【渋沢栄一】東京統計協会終身会員。北越鉄道株式会社創業総会・監査役(後に相談役)。〔55歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
4月 | 日清講和条約(下関条約) | 一般社会 | |
4月 | 露、仏、独三国干渉 | 一般社会 | |
6月 | 台湾を領有 | 一般社会 | |
8月 | (初代) 藤沢友吉、中田幾輔四男友之助(二代友吉)と養子縁組 | 会社 | |
- | コレラ、ジフテリア流行 | 一般社会 | |
- | ドイツ レントゲン、X線を発見 | 一般社会 | |
明治29年(1896) | - | 【渋沢栄一】日本精糖株式会社創立・取締役。東京興信所創立、評議員。東京銀行集会所会長。東京印刷株式会社設立・相談役。東洋汽船株式会社創業、監査役。東京建物株式会社創立発起人。第一国立銀行が営業満期により株式会社第一銀行となる。引続き頭取。汽車製造合資会社設立・創立委員(後に監査役)。北越石油株式会社創業・相談役。日本勧業銀行設立委員。〔56歳〕【渋沢敬三】父・渋沢篤二、母・敦子の長男として都内深川に生まる。 | 渋沢関係略年譜 |
3月 | 獣疫予防法公布、獣疫に狂犬病を指定 | 一般社会 | |
4月 | 医術開業試験委員官制、薬剤師試験委員官制制定 | 一般社会 | |
明治30年(1897) | - | 【渋沢栄一】澁澤倉庫部開業、営業主(後に澁澤倉庫株式会社発起人)。日本女子大学校創立委員会計監督(後に校長)。十勝開墾合資会社業務担当社員。広島水力電気株式会社創立、取締役会長。渋沢家洲崎養魚場開設。 〔57歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月 | 「藤沢樟脳」を家庭向衣料防虫・防臭料として発売 | 会社 | |
3月 | 金本位制度施行 | 一般社会 | |
3月 | 阿片法公布 | 一般社会 | |
4月 | 伝染病予防法公布 | 一般社会 | |
10月 | 志賀潔、赤痢菌発見 | 一般社会 | |
- | 北里柴三郎、コレラ血清完成 | 一般社会 | |
明治31年(1898) | - | 【渋沢栄一】浅野セメント合資会社監査役。韓国視察、韓国皇帝に謁見。王子製紙株式会社取締役会長を辞す(後に相談役)。〔58歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
6月 | 大阪製薬業組合創立(大阪製薬同業組合の前身) | 一般社会 | |
- | 徳島富田製薬所(富田久三郎)と取引開始。同所苦汁製品(マグネシア塩類)一手販売引受 | 会社 |