日本製鉄(株)『日本製鉄株式会社史 : 1934-1950』(1959.04)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
大正5年(1916) - 【渋沢栄一】海外植民学校顧問。日米関係委員会創立・常務委員。第一銀行の頭取等を辞め実業界を引退。理化学研究所創立委員長。喜寿記念として第一銀行が玉川清和園に記念館誠之堂建設。渋沢栄一述『論語と算盤』(東亜堂書房)刊行。〔76歳〕【竜門社】青淵先生の喜寿祝賀会開催し、記念品として林泰輔編『論語年譜』を青淵先生に贈呈する。 渋沢関係略年譜
1月 八幡製鉄所、第2製鋼工場始業(10月より鉱石法を採用)〔389、514〕
2月 工学関係諸学会、官民合同製鉄調査会設置を建議〔21〕。衆議院「枝光製鉄所官民共同経営に関する建議案」可決〔23〕。貴族院「製鉄事業調査機関設置に関する建議案」可決〔23〕
3月 八幡製鉄所、大谷貯水池竣工〔640〕
5月 政府、農商務省内に製鉄業調査会設置〔23、26〕
6月 八幡製鉄所、研究課設置〔585〕、尾倉発電所作業開始〔615〕
8月3日 工場法施行令制定〔710、711、737〕
11月 大阪製鉄所、屑鉄法により製鋼作業開始〔524〕
- 八幡製鉄所、第3期拡張工事(鋼材年産目標65万t)開始〔14〕。郷誠之助東洋製鉄株式会社の設立を発起〔25〕。製鉄業調査会答申〔15〕
- 八幡製鉄所、東田地区軽油およびベンゾール精製工場作業開始、ベンゾール系製品生産開始〔572、794〕。輪西製鉄所、第1発電所完成〔621〕
大正6年(1917) - 【渋沢栄一】日米協会創立・名誉副会長。飛鳥山邸(曖依村荘)に晩香廬落成、喜寿の祝いに合資会社清水組より贈られる。〔77歳〕 渋沢関係略年譜
3月 釜石鉱山田中製鉄所、田中鉱山株式会社(釜石鉱業所)となる〔17〕
7月 製鉄業奨励法公布〔865〕八幡製鉄所自社船影島丸ドイツ潜水艦に撃沈さる〔433〕
9月30日 九州製鋼株式会社設立(のちの八幡製鉄所西八幡・第4製鋼工場)〔16、515〕
10月15日 三菱製鉄株式会社設立(のちの兼二浦製鉄所)〔17〕、北海道製鉄(輪西製鉄所)道庁より知利別・本輪西・恋隠3河川の取水利権を得る〔640〕
11月1日 東洋製鉄株式会社設立(のちの八幡製鉄所戸畑作業所)〔16、819〕
11月30日 富士製鋼株式会社設立(のちの富士製鋼所)〔17、628〕
- 八幡製鉄所、第1電気炉工場3t誘導式電気炉作業開始〔517〕、西田・東田間鉱石運搬索道工事着工〔659〕。輪西製鉄所、ポット式焼結炉3基設置〔490〕
- 茂山鉄山、三菱合資会社に買収さる〔814〕
大正7年(1918) - 【渋沢栄一】渋沢栄一著『徳川慶喜公伝』(竜門社)刊行。〔78歳〕 渋沢関係略年譜
5月 八幡製鉄所、枝光発電所第1号発電機・戸畑発電所第1号機作業開始〔615〕。富士製鋼所、鋼塊、鍛鋳鋼品および機械類の製作に着手〔17〕
6月13日 兼二浦製鉄所、第1熔鉱炉作業開始〔17、486〕
12月 農商務省鉱山局、大戦後の鉄鋼政策等に関し有識者に意見聴取〔23〕。日本工業クラブ理事会、鉄鋼自給問題の調査を議決〔24〕
PAGE TOP