日本製鉄(株)『日本製鉄株式会社史 : 1934-1950』(1959.04)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和25年(1950) - 【渋沢敬三】ユニバーサル広告社社員(~1951年)。 渋沢関係略年譜
11月 釜石製鉄所、第1焼結工場全面稼働〔493〕
12月6日 八幡・富士両社株式の政府プレミアム請求株、金融機関にて全株引受けの目算たつ〔967〕
12月27日 東証相場監視委員会、山一・野村・日興・大和以下13証券会社より申請中の八幡・富士両株式私募承認〔968〕
- この年米鉱山局ヤンシー博士来日、洗炭とくに重液炭について指導〔206〕
昭和26年(1951) - 【竜門社】文部省史料館に日本実業史博物館準備室資料を寄託する。機関誌『青淵』を渋沢青淵記念財団竜門社から発刊する。【渋沢敬三】追放解除。 渋沢関係略年譜
2月5日 持株会社整理委員会、閉鎖機関解散会社および小会社株式返還〔979〕
3月10日 第二会社株式議決権行使の制限解除〔980〕
3月12日 釜石製鉄所大形工場復旧、作業開始〔214、562〕
3月31日 日鉄、子会社の株式処分完了〔980〕。銑鉄・屑鉄・鉱石・マンガン等の価格統制全面的に廃止〔374〕
4月11日 日鉄制限会社適用解除〔980〕
4月30日 持株会社整理委員会による清算監督停止〔980〕
5月21日 大蔵省、日鉄制限会社解除を告示〔980〕
7月5日 GHQ民間財産管理局、賠償庁あて通牒(民有賠償指定機器の使用・生産転換・移動・貸与等の件)〔991〕
7月12日 日鉄、過度経済力集中排除法にもとづく手続終結指令受領〔961、981〕
8月 日鉄、整備計画の定める価絡にもとづき広畑工場用地を富士製鉄に譲渡〔971〕。日鉄清算事務所第1鉄鋼ビルに移転〔981〕
8月 輪西製鉄所、コーライト製造中止〔379〕
9月 日鉄棚卸資産処分完了〔971〕
12月1日 第30回(清算第3回)定時株主総会商法一部改正(7月1日)にともなう定款変更を議決(決算期年1回、9月末日となる)〔855、981〕
- 戸畑ストリップ工場・広畑中厚板工場整備拡充計画、第1次合理化計画の一環として実施決定〔263、280、536〕
昭和27年(1952) - 【渋沢敬三】貯蓄増強中央委員会会長に就任。 渋沢関係略年譜
4月25日 大蔵省、賠償指定施設をもつ特別経理会社の指定解除措置につき通牒〔968〕
4月26日 GHQ、賠償庁あて賠償指定解除通牒〔991〕
PAGE TOP