日本製鉄(株)『日本製鉄株式会社史 : 1934-1950』(1959.04)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
大正10年(1921) - 【渋沢栄一】ワシントン軍縮会議実況視察のため渡米。ハーディング大統領と会見。〔81歳〕【渋沢敬三】東京帝大経済学部卒業。横浜正金銀行へ入行。 渋沢関係略年譜
- この年より軍備縮少期にはいる〔755〕
大正11年(1922) - 【渋沢栄一】小畑久五郎翻訳、栄一序文『アンドルー・カーネギー自伝』冨山房より刊行。日仏協会会頭。アルメニア難民救済委員会委員長。〔82歳〕【渋沢敬三】横浜正金銀行ロンドン支店転任。 渋沢関係略年譜
4月29日 兼二浦製鉄所、低燐銑吹製開始〔486〕
4月 兼二浦製鉄所、製鋼圧延の全般にわたり作業休止(以後昭和8年まで休業)〔526、569〕
11月 八幡製鉄所、購買会を共済組合購買部に改組〔735、737〕
大正12年(1923) - 【渋沢栄一】日本無線電信株式会社創立委員。大震災善後会創立・副会長、帝都復興審議会委員。〔83歳〕 渋沢関係略年譜
8月 八幡製鉄所、第3製鋼工場平炉作業開始〔515〕
9月1日 関東大震災〔26、755〕
10月17日 関東大震災の復興対策として輸入鋼材に対する無税措置実施(13年3月末まで)〔26〕
12月 八幡製鉄所、三菱商事会社から船舶・碼頭・貯鉱場・曳船・鉄艀等いつさいの大冶関係海運施設を譲り受く〔445〕
- 八幡製鉄所、第7分塊工場完成〔543〕、コークス炉ガスと熔鉱炉ガスを混合し平炉用発生炉ガス代用に成功〔619〕。釜石製鉄所、電気炉工場(エルー式3相500kW炉)新設〔498〕、動力源として盛岡電灯栗橋発電所を確保〔623〕
大正13年(1924) - 【渋沢栄一】財団法人日仏会館創立・理事長。東京女学館・館長。〔84歳〕【竜門社】財団法人竜門社となる。 渋沢関係略年譜
4月 輪西製鉄所、従来のビーハイブ式・コッペー式・ハルデー式各コークス炉をコッパース式に変更〔575〕
7月 田中鉱山、釜石鉱山株式会社と改称〔17〕
11月 八幡製鉄所、ブリキ工場内部に珪素鋼板工場創設、わが国最初の珪素鋼板製造開始〔256〕
12月1日 中井励作第6代製鉄所長官に就任〔63〕
- 八幡製鉄所、第3大形工場作業開始〔550〕、石炭酸工場作業開始〔572〕。釜石製鉄所、軽油捕集設備建設開始〔576〕。富士製鋼所小形工場建設〔628〕
大正14年(1925) - 【渋沢栄一】製鉄鋼調査会委員。史籍協会評議員。浅草寺臨時営繕局顧問。日本無線電信株式会社設立委員長。飛鳥山邸(曖依村荘)に青淵文庫竣工、傘寿と子爵昇格の祝いを兼ねて竜門社より贈られる。〔85歳〕【渋沢敬三】横浜正金銀行退職。 渋沢関係略年譜
1月 政府、製鉄鋼調査会設置〔15、26〕
2月 輪西製鉄所、半直接式硫安工場完成操業〔575、798〕。富士製鋼所、普通鋼鋼塊および条鋼の生産開始〔17〕
3月 農商務省、農林・商工の両省に分割〔33〕
4月11日 製鉄鋼調査会、わが国製鉄および製鋼の将来に対する方針を答申〔4、28〕
4月 八幡製鉄所、第6分塊工場にイルグナーセット設置作業開始〔546〕
12月23日 鉄鋼協議会設立〔37〕
PAGE TOP