日本製鉄(株)『日本製鉄株式会社史 : 1934-1950』(1959.04)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
大正14年(1925) - 【渋沢栄一】製鉄鋼調査会委員。史籍協会評議員。浅草寺臨時営繕局顧問。日本無線電信株式会社設立委員長。飛鳥山邸(曖依村荘)に青淵文庫竣工、傘寿と子爵昇格の祝いを兼ねて竜門社より贈られる。〔85歳〕【渋沢敬三】横浜正金銀行退職。 渋沢関係略年譜
12月 八幡製鉄所、第3製鋼工場タルボット式平炉作業開始〔515〕。輪西製鉄所、ラシッヒ式タール連続蒸溜装置完成〔575〕
12月 野田鶴雄製鉄所技監に就任〔587〕
- 八幡製鉄所、現物払下げ主義を先物契約中心主義に改める〔757〕
大正15年(1926) - 【渋沢栄一】太平洋問題調査会創立・評議員会会長。社団法人日本放送協会創立・顧問。〔86歳〕【渋沢敬三】澁澤倉庫取締役に就任。第一銀行取締役に就任。東京貯蓄銀行取締役に就任。 渋沢関係略年譜
3月30日 製鉄所特別会計法(法律第46号)制定〔36〕
3月31日 製鉄業奨励法改正〔33、865〕
3月 郷誠之助、貴族院において、片岡商工大臣に「鉄鋼国策如何」を質問〔25〕。関税定率法改正〔34〕
4月 輪西製鉄所、軽油およびベンゾール工場完成、操業開始〔575〕
6月 条鋼分野協定会設立〔38〕。銑鉄共同組合設立〔38、754〕
7月 輪西製鉄所、硝酸式硫酸工場始業〔575〕。銑鉄共同組合営業開始〔770〕
10月 八幡製鉄所、第3製鋼工場400t貯銑用混銑炉(1基)完成〔515〕
12月 嘉穂鉱業株式会社設立〔812〕
- 八幡製鉄所、直流中央発電所撤去〔615〕、アントラセン生産開始〔797〕、青年訓練所令により私立八幡製鉄青年訓練所設立〔721〕。このころより指定商制度始まる〔756、763〕
昭和2年(1927) - 【渋沢栄一】日本国際児童親善会創立・会長。日米親善人形歓迎会を主催。航空輸送会社設立準備調査委員会会長。〔87歳〕【渋沢敬三】東洋生命取締役に就任。理化学興業監査役に就任。 渋沢関係略年譜
1月 八幡製鉄所、対漢冶萍借款契約成立〔829〕、河内貯水池創始〔640〕
3月 八幡製鉄所、専用鉄道線(炭滓線)起工〔659〕
7月 製鋼共同購買会設立〔38〕
11月 関東鋼材販売組合設立〔38〕
12月 八幡製鉄所、第3製鋼工場200t予備精錬炉設置〔515〕、研究所4研究室設置〔587〕
- 八幡製鉄所、転炉廃止〔393〕、アメリカ屑鉄の計画的輸入実施〔395〕、職工養成所を教習所に改組〔720〕
- 金融恐慌〔434、755〕。商工審議会設置、関税保護の必要を答申〔28、34〕。関東地方の丸鋼メーカー、関東鋼材販売組合組織〔755〕
昭和3年(1928) - 【渋沢栄一】日本女子高等商業学校建設後援会発起人。日本航空輸送株式会社創立・創立委員長。〔88歳〕【竜門社】青淵先生米寿祝賀会を開催し、斯文会編訳『国訳論語』等を記念品として青淵先生に贈呈する。 渋沢関係略年譜
7月 八幡製鉄所西八幡工場(第4製鋼)、九州製鋼より経営移管(11月7日第1号50t平炉作業開始)〔16、515〕、第7分塊工場作業開始〔543〕、わが国最初のイルグナー式圧延用電動機据付〔621〕
PAGE TOP