住友金属鉱山(株)『住友別子鉱山史. 別巻』(1991.05)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
元禄9年(1696) 9月 別子・立川抜合につき検使曲淵市郎右衛門ら来山 別子
- 小泉銅鉛山(岡山県)稼行(~元禄10) 住友・一般
元禄10年(1697) 1月 炭運上を貫目改めに変更、銅山役人増員 別子
2月4日 [閏2月]抜合につき評定所裁決、分水線を境界とする 別子
元禄11年(1698) 1月 このころ日本の産銅量絶頂、輸出銅定高890万2000斤 住友・一般
- この年別子産銅量、明治以前の最高を記録 別子
元禄12年(1699) 8月 銅山役人、床屋の規定書制定 別子
9月 東山大水抜の開さく出願、翌年から6か年の継続稼行出願、いずれも許可 別子
12月14日 赤穂浪士、吉良義央を討つ 住友・一般
元禄14年(1701) 1月 銀座加役の銅座(第1次)設立 住友・一般
4月 京都銭座長崎屋忠七ら3人、立川銅山請負稼行 別子
元禄15年(1702) 1月 当主吉左衛門友芳出府、勘定奉行荻原重秀に産銅増加策を上申 別子
3月 金1万両拝借、買請米6000石、別子銅山永代稼行、新居浜浦使用、いずれも認可 別子
6月 吉岡銅山第2次稼行(~正徳5) 住友・一般
8月 [閏8月]代官遠藤新兵衛、買請米受取定を制定 別子
元禄16年(1703) 7月 別子・立川抜合、鋪内に分杭を立てる 別子
宝永元年(1704) 8月 別子・立川抜合、鋪内に分杭を立てる 別子
- 立川銅山と周辺村々、幕領となる 別子
宝永2年(1705) 3月 東山大水抜の開さく工事中止 別子
宝永4年(1707) 11月23日 富士山噴火 住友・一般
PAGE TOP