住友金属鉱山(株)『住友別子鉱山史. 別巻』(1991.05)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
宝永4年(1707) 12月 別子・立川抜合、鋪内に分杭を立てる 別子
宝永6年(1709) 3月 別子・立川抜合、鋪内に分杭を立てる 別子
7月 他領炭の使用始まる 別子
正徳元年(1711) - 立川銅山寛永間歩、水抜き普請に着手 別子
- 日平銅山(宮崎県)稼行(~正徳3) 住友・一般
正徳2年(1712) 3月 拝借金返済と買請米の年季切、それぞれ延期・継続を出願 別子
3月 銅座(第1次)廃止 住友・一般
6月 大坂南木綿町に銅会所設立、吹屋による長崎下し銅開始 住友・一般
9月 別子・立川抜合、鋪内に分杭を立てる 別子
- 小畑銅山(兵庫県)稼行(~享保8) 住友・一般
正徳3年(1713) 7月 幕府役人関太左衛門ら見分 別子
正徳4年(1714) 10月 別子・立川抜合、鋪内に分杭を立てる 別子
- 今出銅山(愛媛県)稼行(~享保7) 住友・一般
正徳5年(1715) 1月 海舶互市新例(正徳長崎新例)発布、長崎廻銅400~450万斤 住友・一般
享保元年(1716) 8月13日 8代将軍吉宗就任、享保の改革始まる 住友・一般
- 割合御用銅制開始(~享保6) 住友・一般
享保3年(1718) 6月 代々水抜の開さくに着手 別子
10月 [閏10月]新金銀通用令 住友・一般
11月 運上銅代、新銀での上納を命じられる 別子
享保6年(1721) 5月 「予州別子銅山へ家法之品書」制定 別子
PAGE TOP