※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
平成4年(1992) | - | 【竜門社】曖依村荘全敷地の残り3分の1を売却する。 | 渋沢関係略年譜 |
12月 | ハムリン社(米)とエアバックセンサの製造・販売で技術提携 | 当社事項 | |
平成5年(1993) | - | 【渋沢史料館】史料館新館の基本構想をまとめる。 | 渋沢関係略年譜 |
1月 | EC統合市場が発足 | 業界・一般事項 | |
3月 | 特定フロンの使用を全廃 | 当社事項 | |
3月 | 総合企画室設置、製品別営業組織に改組(334) | 当社事項 | |
4月 | 経営再建計画スタート(329) | 当社事項 | |
4月 | 現金自動預払機AT-300Vシリーズを発売(376) | 当社事項 | |
6月 | 高崎工場と沖データシステムズがISO9002の認証を取得 | 当社事項 | |
7月 | 「55年体制」終わる(334) | 業界・一般事項 | |
8月 | ターミナルアダプタPCLINK TAシリーズを発売 | 当社事項 | |
8月 | 細川護熙内閣発足、規制緩和に着手(335) | 業界・一般事項 | |
11月 | 環境基本法公布、施行 | 業界・一般事項 | |
12月 | CTRON仕様のフォールトトレラント・コンピュータOKITRONを発表 | 当社事項 | |
- | NTT、改D70交換機サービスを開始 | 業界・一般事項 | |
平成6年(1994) | - | 【渋沢史料館】史料館新館の基本設計完成。渋沢研究会第2回シンポジウム開催。 | 渋沢関係略年譜 |
2月 | 業務革新推進本部を設置(338) | 当社事項 | |
2月 | NS10形ATM交換機をNTTに納入(365) | 当社事項 | |
2月 | 初の純国産大型ロケットH2の1号機打上げ | 業界・一般事項 | |
3月 | マルチメディァ事業推進本部設置(349) | 当社事項 | |
4月 | (株)日本テクノネット設立 | 当社事項 | |
4月 | (株)沖デバイス設立 | 当社事項 | |
5月 | (株)沖システムメイト設立 | 当社事項 |