東京芝浦電気(株)『東京芝浦電気株式会社八十五年史』(1963.12)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治31年(1898) - 【渋沢栄一】浅野セメント合資会社監査役。韓国視察、韓国皇帝に謁見。王子製紙株式会社取締役会長を辞す(後に相談役)。〔58歳〕 渋沢関係略年譜
6月 憲政党結成 社外事項
6月 大隈内閣成立(初の政党内閣) 社外事項
11月7日 職制を変更し、事務係・設計係・製造係を設置 社内事項(芝浦製作所関係事項)
12月1日 三井鉱山合名会社所管となる 社内事項(芝浦製作所関係事項)
12月29日 三吉正一 専務取締役社長を辞任、藤岡市助 専務取締役社長に就任 社内事項
- 富岡製紙(株)設立 社外事項
- 日本電気合資会社設立(明32年株式会社に改組) 社外事項
明治32年(1899) - 【渋沢栄一】衆議院議員選挙法改正規制同盟会会長。福田会名誉顧問。大蔵省より株式会社北海道拓殖銀行設立委員に任命。京仁鉄道合資会社設立、取締役社長。銀行倶楽部委員。飛鳥山邸(曖依村荘)に茶室・無心庵竣工。 〔59歳〕 渋沢関係略年譜
1月13日 支配人若山鉉吉 死去 社内事項(芝浦製作所関係事項)
1月26日 東京電気株式会社と改称 社内事項
1月 電気工事の設計・請負を開始 社内事項
3月14日 電信法公布(明40.3.29 樺太に施行) 社外事項
4月 電球製作上の研究機関として実験室を設置(マツダ研究所のはじまり) 社内事項
5月3日 職制を改め支配人・副支配人を廃止し、所長・主事をおく 社内事項(芝浦製作所関係事項)
5月30日 大田黒重五郎 主事に就任(所長 欠) 社内事項(芝浦製作所関係事項)
5月30日 明治天皇の御召列車用扇風機を製作 社内事項(芝浦製作所関係事項)
7月17日 日本電気(株)設立 社外事項
11月 マニラ・シンガポールおよび上海方面へはじめて電球を輸出 社内事項
- 造船事業を廃止 社内事項(芝浦製作所関係事項)
- 景気回復 社外事項
明治33年(1900) - 【渋沢栄一】京釜鉄道株式会社創立委員長。日本興業銀行設立委員(後に監査役)。男爵を授けられる。黒須銀行相談役。〔60歳〕【竜門社】青淵先生の還暦祝賀として『青淵先生六十年史 一名近世実業発達史』を刊行、青淵先生に贈呈する。 渋沢関係略年譜
3月23日 日本興業銀行設立(明35年4月開業) 社外事項
PAGE TOP