※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和58年(1983) | - | 【竜門社】「青淵翁を偲ぶ座談会」を開催する。 | 渋沢関係略年譜 |
8月 | 無担保第2回転換社債の発行にあたり、日本公社債研究所でAAAに格付けされる | 当社関係事項 | |
10月13日 | FETEX-LAN、FETEX-8150音声メールを発表 | 当社関係事項 | |
11月17日 | テキサス・インスツルメント社とゲートアレイについてセカンドソース契約締結 | 当社関係事項 | |
11月18日 | 日本・EC、1984年のビデオなどの輸出自主規制枠、乗用車・工作機械など8品目の輸出自粛で合意 | 社会一般事項 | |
11月 | 電電公社400Mビット/秒LSI化海底光中継器の深海実験に成功 | 社会一般事項 | |
- | この年世界コミュニケーション年 | 社会一般事項 | |
昭和59年(1984) | - | 【竜門社】「渋沢・クローデル賞」の共催に参加する。 | 渋沢関係略年譜 |
1月1日 | 旧AT&Tの分割実施 | 社会一般事項 | |
1月9日 | 東京証券取引所株式市場第一部のダウ平均株価、史上初の1万円台に | 社会一般事項 | |
1月23日 | 実用放送衛星「ゆり2号a」打ち上げ | 社会一般事項 | |
1月25日 | 政府が59年度から取り組む行政改革の実施方針を決定 | 社会一般事項 | |
2月 | FACOMファミリ会への参加が3,000団体を突破 | 当社関係事項 | |
3月1日 | FAI光通信機器工場(ダラス工場)操業開始 | 当社関係事項 | |
4月12日 | FACOM FAX4000/2000を発表 | 当社関係事項 | |
4月 | ニュージーランド郵電省に16値QAMマイクロ波無線装置を納入 | 当社関係事項 | |
5月15日 | OASYS Lite発表 | 当社関係事項 | |
5月16日 | (株)コパルに資本参加 | 当社関係事項 | |
5月16日 | FACOM K-10ほかKシリーズ発表(60年1月24日 K-280/270発表) | 当社関係事項 | |
5月29日 | 企業情報通信ネットワークシステムCOINS発表 | 当社関係事項 | |
6月7日 | 富士通統合印刷システムIPS発表 | 当社関係事項 | |
6月21日 | FACOM M-330E/320E/310E、新OS「OS IV/ESP III」発表 | 当社関係事項 |