神奈川トヨタ自動車(株)『モビリティライフの創造 : 神奈川トヨタ50年の軌跡』(1998.02)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和15年(1940) - 【竜門社】第100回会員総会並に記念展観を開催する。 渋沢関係略年譜
4月15日 トヨタ、販売店と共同出資で傷病兵の保護事業として平塚自動車部品製作所を設立(のちの当社平塚営業所) トヨタ自動車・業界
4月24日 コメ・味噌・醤油・砂糖・マッチ等生活必需品10品目に切符制採用 社会・一般
7月22日 第2次近衛文麿内閣成立 社会・一般
7月26日 基本国策要綱(大東亜新秩序、国防国家建設等)を閣議決定、ブロック経済に入る 社会・一般
7月27日 大本営政府連絡会議で武力行使を含む南進政策決まる 社会・一般
8月1日 民需用大型トラック・乗合自動車の配給統制実施 トヨタ自動車・業界
8月5日 自動車輸入が許可制となる トヨタ自動車・業界
9月27日 日独伊三国同盟ベルリンで調印 社会・一般
10月12日 大政翼賛会成立(総裁近衛文麿首相) 社会・一般
10月19日 会社経理統制令公布 社会・一般
11月2日 大日本帝国国民服令公布 社会・一般
11月3日 10人以上の子供を持つ親を国が表彰(生めよ増やせよ) 社会・一般
11月6日 年賀郵便特別扱い停止 社会・一般
11月10日 紀元2600年記念式典 社会・一般
11月11日 皇紀2600年祭を記念して神奈川トヨタ販売・全社員の写真撮影をショールームで行なう 神奈川トヨタ
12月1日 小型トラック、電気自動車の配給統制実施 トヨタ自動車・業界
12月23日 外貨獲得の方針として国産自動車の南方輸出具体化 トヨタ自動車・業界
昭和16年(1941) - 【渋沢敬三】全国貯蓄銀行協会会長に就任。第一銀行副頭取に就任。 渋沢関係略年譜
1月28日 トヨタ、豊田利三郎社長が会長に、豊田喜一郎副社長が社長に就任 トヨタ自動車・業界
2月 トヨタ、AE型中型乗用車「新日本号」の生産開始 トヨタ自動車・業界
3月27日 自動車の公定価格決定 トヨタ自動車・業界
PAGE TOP