(株)小糸製作所『小糸製作所50年史』(1968.04)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和14年(1939) - 【竜門社】財団法人渋沢青淵翁記念会と共催で「青淵先生生誕百年記念祭」を挙行する。日本実業史博物館建設地鎮祭を挙行する。 渋沢関係略年譜
9月3日 イギリス、フランス、対独宣戦布告、第2次世界大戦起こる [一般]
9月18日 価格停止令公布施行 [一般]
10月1日 品川工場隣接地の野口鋳物工場を買収、鋳物工場を設置 [社内]
12月26日 暴制取締規則公布 [一般]
昭和15年(1940) - 【竜門社】第100回会員総会並に記念展観を開催する。 渋沢関係略年譜
2月1日 青少年雇入制限令公布(3月1日実施) [一般]
2月16日 東京芝浦2丁目に既設工場を買収、軍用航空電装部品の専門工場として芝浦工場設置 [社内]
3月12日 大陸交通器材(株)を(株)小糸鉄工廠と改称 [社内]
3月25日 陸軍大将・朝香宮鳩彦王殿下、当社品川工場および研究所をご視察 [社内]
4月28日 鉄道省工作局勤務の柴田衛を技術部長として招聘、常務取締役に就任 [社内]
6月1日 北京市に華北車輌(株)設立され、大陸交通器材(株)は張貴荘工場を現物出資し、小糸源六郎、取締役就任 [社内]
6月1日 芝浦工場、軍用航空電装部品専門工場として生産を開始し、柴田衛常務取締役、初代工場長となる [社内]
9月1日 私立小糸青年学校および技能者養成所設置認可さる [社内]
9月23日 日本軍仏印進駐開始 [一般]
9月27日 日独伊3国同盟調印 [一般]
10月12日 大政翼賛会発足 [一般]
10月19日 会社経理統制令、賃金統制令公布 [一般]
11月10日 紀元2600年式典挙行 [一般]
11月30日 (株)真空鍍工研究所を買収、当社研究所とする [社内]
11月 国民服制定 全国に隣組制度実施 [一般]
12月1日 時局の要請に基づき社章を漢字に変更、従来の社章使用を停止 [社内]
PAGE TOP