※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
大正10年(1921) | - | 【渋沢栄一】排日問題善後策を講ずるため渡米。ハーディング大統領と会見。〔81歳〕【渋沢敬三】東京帝大経済学部卒業。横浜正金銀行へ入行。 | 渋沢関係略年譜 |
4月 | 隣接地860坪(2,838m2)を買収 | 経営・総務一般 | |
4月 | 用地買収にともない、工場、組織の拡張・改善に着手 | 技術・設備 | |
5月30日 | 常務取締役清谷角八、辞任 | 経営・総務一般 | |
6月26日 | 第2回株金払込み完了、払込資本金20万円(登記7月8日) | 経営・総務一般 | |
7月 | 製粒機4台を設置 | 技術・設備 | |
9月10日 | 庶務規定制定 | 経営・総務一般 | |
11月4日 | 首相原敬刺殺さる | 政治・経済・社会一般 | |
11月13日 | 高橋内閣成立 | 政治・経済・社会一般 | |
12月13日 | 日米英仏4国協約調印 | 政治・経済・社会一般 | |
大正11年(1922) | - | 【渋沢栄一】小畑久五郎翻訳、栄一序文『アンドルー・カーネギー自伝』冨山房より刊行。日仏協会会頭。〔82歳〕【渋沢敬三】横浜正金銀行ロンドン支店転任。 | 渋沢関係略年譜 |
2月6日 | ワシントン会議で海軍軍備制限に関する条約その他に調印 | 政治・経済・社会一般 | |
5月 | 圧搾コルク板工場ほぼ完成 | 技術・設備 | |
6月12日 | 加藤(友三郎)内閣成立 | 政治・経済・社会一般 | |
7月15日 | 日本共産党結成(非合法) | 政治・経済・社会一般 | |
7月 | コルク製冷蔵器製作 | 生産・販売 | |
7月 | 圧搾コルク板製造開始 | 生産・販売 | |
9月 | 関東市場開拓のため「三共商会」と販売契約を締結 | 生産・販売 | |
10月30日 | イタリアにムッソリーニ内閣成立 | 政治・経済・社会一般 | |
11月19日 | 日銀、公定歩合2厘引上げ実施、日歩2銭2厘となる | 政治・経済・社会一般 | |
12月30日 | ソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)樹立宣言 | 政治・経済・社会一般 | |
12月 | 大阪出張所設置(大阪市北区堂島浜通1丁目10 松田商店内) | 経営・総務一般 |