※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和6年(1931) | - | 【渋沢栄一】癩予防協会会頭・理事。永眠。〔91歳〕【渋沢敬三】東京貯蓄銀行会長に就任。 | 渋沢関係略年譜 |
9月8日 | 満州事変勃発 | 業界・一般 | |
12月1日 | 富士合名会社設立(1936.9解散) | 中島飛行機 | |
12月13日 | 金輸出再禁止 | 業界・一般 | |
12月15日 | 中島飛行機株式会社と改称(資本金:600万円、本社:群馬県太田町、工場:太田工場・東京工場、社長:中島喜代一) | 中島飛行機 | |
12月 | 陸軍向けNC型改良機、「九一式戦闘機」に制式採用 | 中島飛行機 | |
12月 | 「寿」一・二型海軍に制式採用、「出世エンジン」となる | 中島飛行機 | |
昭和7年(1932) | - | 【竜門社】第一次青淵先生伝記資料編纂事業を開始する。【渋沢敬三】第一銀行常務取締役就任。 | 渋沢関係略年譜 |
1月28日 | 上海で日中両軍衝突(第1次上海事変) | 業界・一般 | |
4月 | 海軍向けNY型改良機「九〇式艦上戦闘機」に制式採用され、陸海軍の戦闘機生産を独占 | 中島飛行機 | |
昭和8年(1933) | - | 【竜門社】青淵先生の遺言により渋沢家から曖依村荘を受贈する。財団法人渋沢青淵翁記念会が東京・常盤橋公園に青淵先生の銅像を建てる。 | 渋沢関係略年譜 |
2月 | 増資により資本金900万円となる | 中島飛行機 | |
3月27日 | 日本、国際連盟脱退 | 業界・一般 | |
8月 | 中島式P-1型郵便機による日本航空輸送の夜間郵便飛行開始 | 中島飛行機 | |
12月26日 | 自動車製造設立 | 業界・一般 | |
昭和9年(1934) | - | 【渋沢敬三】日本民族学会理事就任。 | 渋沢関係略年譜 |
4月11日 | 三菱造船、三菱重工業と改称(6.13三菱航空機を合併) | 業界・一般 | |
4月 | 社章制定 | 中島飛行機 | |
6月1日 | 自動車製造、日産自動車と改称 | 業界・一般 | |
8月19日 | ヒトラー、ドイツ総統に就任 | 業界・一般 | |
9月 | 増資により資本金1,200万円となる | 中島飛行機 | |
11月1日 | 太田新工場完成、旧太田工場は「呑竜工場」と改称 | 中島飛行機 | |
11月16日 | 昭和天皇、陸軍大演習の帰路、太田工場ご訪問 | 中島飛行機 | |
昭和10年(1935) | - | 【渋沢敬三】日本女子大学評議員就任。 | 渋沢関係略年譜 |
4月12日 | 日産自動車、ダットサン1号車完成 | 業界・一般 |