※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
大正12年(1923) | - | 【渋沢栄一】日本無線電信株式会社創立委員。大震災善後会創立・副会長、帝都復興審議会委員。〔83歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
9月 | 関東大震災発生 | 業界・一般 | |
大正13年(1924) | - | 【渋沢栄一】財団法人日仏会館創立・理事長。東京女学館・館長。〔84歳〕【竜門社】財団法人竜門社となる。 | 渋沢関係略年譜 |
3月 | 本社を本所に復帰 | オーベクス | |
7月 | メートル法実施 | 業界・一般 | |
11月 | 本所工場復旧工事完了 | オーベクス | |
大正14年(1925) | - | 【渋沢栄一】製鉄鋼調査会委員。史籍協会評議員。浅草寺臨時営繕局顧問。日本無線電信株式会社設立委員長。飛鳥山邸(曖依村荘)に青淵文庫竣工、傘寿と子爵昇格の祝いを兼ねて竜門社より贈られる。〔85歳〕【渋沢敬三】横浜正金銀行退職。 | 渋沢関係略年譜 |
2月 | 普選法案修正可決 | 業界・一般 | |
5月 | 本所工場隣接地695坪を購入 | オーベクス | |
11月 | 山手線電車環状運転開始 | 業界・一般 | |
大正15年(1926) | - | 【渋沢栄一】太平洋問題調査会創立・評議員会会長。社団法人日本放送協会創立・顧問。〔86歳〕【渋沢敬三】澁澤倉庫取締役に就任。第一銀行取締役に就任。東京貯蓄銀行取締役に就任。 | 渋沢関係略年譜 |
3月 | 松屋本店、銀座に移転 | 業界・一般 | |
4月24日 | 本所工場内染色仕上げ部門焼失 | オーベクス | |
4月 | 伏見宮殿下ご一家、本所工場御巡覧 | オーベクス | |
8月 | (社)日本放送協会設立 | 業界・一般 | |
10月 | 日本産業協会より製帽事業、功績表彰を受ける | オーベクス | |
12月 | 大正天皇崩御 | 業界・一般 | |
昭和2年(1927) | - | 【渋沢栄一】日本国際児童親善会創立・会長。日米親善人形歓迎会を主催。航空輸送会社設立準備調査委員会会長。〔87歳〕【渋沢敬三】東洋生命取締役に就任。理化学興業監査役に就任。 | 渋沢関係略年譜 |
3月 | 金融恐慌起こる | 業界・一般 | |
7月 | 三越初のファッションショー開催 | 業界・一般 | |
- | 銀行取り付け騒ぎにより多数銀行閉鎖起こり市況悪化 | オーベクス | |
昭和3年(1928) | - | 【渋沢栄一】日本女子高等商業学校建設後援会発起人。日本航空輸送株式会社創立・創立委員長。〔88歳〕【竜門社】青淵先生米寿祝賀会を開催し、斯文会編訳『国訳論語』等を記念品として青淵先生に贈呈する。 | 渋沢関係略年譜 |
2月 | 初の普通選挙による総選挙 | 業界・一般 | |
6月 | (株)三越呉服店を(株)三越に、(株)大丸呉服店を(株)大丸と改称 | 業界・一般 | |
10月 | 投げ売り続出により価格下落 | オーベクス | |
12月 | 同業者による生産調節の申し合わせ | オーベクス |