※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和26年(1951) | - | 【竜門社】文部省史料館に日本実業史博物館準備室資料を寄託する。機関誌『青淵』を渋沢青淵記念財団竜門社から発刊する。【渋沢敬三】追放解除。 | 渋沢関係略年譜 |
4月 | 五百円札初登場 | 一般事項 | |
5月 | 玩具の登録制度実施 | 業界事項 | |
5月 | 児童憲章制定 | 一般事項 | |
6月 | ユネスコ総会、日本の加盟承認 | 一般事項 | |
9月 | 東京輸出機械玩具工業協同組合に参加 | トミーの歩み | |
9月 | ラジオ民間放送始まる | 一般事項 | |
9月 | 対日平和条約、日米安全保障条約調印 | 一般事項 | |
- | 大型フリクション玩具B29の製作・大ヒットにより大型玩具輸出に先鞭をつける | トミーの歩み | |
- | 大型フリクション飛行機「B29」 | 当社の主な商品 | |
- | 「ミルクのみ人形」/プラスチック製「ままごとセット」 | 業界話題商品 | |
昭和27年(1952) | - | 【渋沢敬三】貯蓄増強中央委員会会長に就任。 | 渋沢関係略年譜 |
2月 | 葛飾区立石の富山工場、漏電火災のため70坪を全焼 | トミーの歩み | |
3月 | 新工場を建て、名称を合資会社三陽玩具製作所(資本金50万円)と変更し、操業を再開 | トミーの歩み | |
4月 | サマータイム、不評で廃止 | 一般事項 | |
4月 | 対日平和条約、日米安保条約発効 | 一般事項 | |
5月 | 戦争玩具追放運動活発化のなか、東京玩具人形問屋協同組合は対策委員会を設置。話し合いを重ね運動は自然解消 | 業界事項 | |
7月 | 世界初のジェット旅客機コメット、ロンドン・東京間を27時間半で飛び、羽田に到着 | 一般事項 | |
- | 「B29」「B50」「スターファイヤージェット機」「コメット」など大型飛行機を生産 | 当社の主な商品 | |
- | 電動玩具第1弾「セダン型自動車」登場 | 業界話題商品 | |
昭和28年(1953) | - | 【竜門社】懸賞論文の募集を開始する。 | 渋沢関係略年譜 |
1月17日 | 三陽玩具製作所を改組し、三陽工業株式会社を設立(千葉市道場南町15番地、資本金600万円) | トミーの歩み | |
2月 | NHK東京テレビ放送開始 | 一般事項 |