三井『三井事業史. 本篇 第1巻』(1980.09)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
寛文12年(1672) - このころ高利三男高治、伯父俊次の本町一丁目店に勤務
延宝元年(1673) 7月14日 高利長兄俊次、京都にて没
8月10日 高利、勢州松坂で江戸店の式目を制定
8月 高利、江戸本町一丁目に呉服店を開業
8月 高利、京都室町通蛸薬師町に呉服物仕入店を開店、四男高伴これを助ける
延宝4年(1676) 7月 高利、江戸店に売用式目を制定
9月9日 高利母殊法没(行年八七歳)
- 秋 京都の仕入店を蛸薬師町南寄りに移転
- 秋 江戸本町二丁目店を新設、高富・高伴が管理
延宝5年(1677) - このころ高利、店用の符帳を作成
延宝7年(1679) - 高利、紀州藩への貸金焦付により大名貸を中断
延宝8年(1680) - 高利、宗寿と号す
天和元年(1681) 1月 撰糸仲買人田宮喜右衛門を西陣における撰糸類の直買店に指定
- このころ丸の内に井桁三文字を店章とする
- このころ本町や本石町の呉服仲間から営業妨害を受ける
天和2年(1682) 12月 江戸大火あり、本町からの移転を決意
天和3年(1683) 4月 本町一丁目店を駿河町通南側へ移し、その西隣に両替店を新設(5月まで)
貞享元年(1684) - (秋) 本町二丁目店を駿河町店に合併
- 越後十日町に縮布の買宿を設置
貞享2年(1685) 11月 甲府徳川家宣の江州・相州年貢米代金の為替を引受
PAGE TOP