三井『三井事業史. 本篇 第1巻』(1980.09)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
貞享2年(1685) 11月 西陣の直買店を新猪熊町へ移転、上之店と称す
- 両替店を駿河町通りの北側へ移転
- 江戸の呉服店拡張
貞享3年(1686) - (秋) 高利、京都新町通六角下ル町西側に両替店を開設、奥を居宅とする
貞享4年(1687) 10月 江戸本銀町二丁目に江戸御用所を開設(元禄一一年、元大工町道寿屋敷に移転)
- 高平、名を八郎兵衛と改め、幕府払方御納戸呉服御用を引受
- 高富、八郎右衛門名前(二代)を引継
- 京都店のなかに京御用所を設置
- 江戸駿河町北側の両替店東隣に綿店を新設(元禄一一年同町南側へ移転)
元禄2年(1689) 3月18日 江戸両替店、本両替仲間に加入
元禄3年(1690) 7月17日 越後屋八郎兵衛・三井次郎右衛門の名で幕府の大坂御金蔵銀御為替御用を引受
8月7日 大坂高麗橋一丁目の土地を購入
元禄4年(1691) 2月25日 幕府為替御用引受の担保として金八四〇〇両分の家質を差出す
- (春) 大坂高麗橋一丁目に呉服店ならびに両替店を開設
- 高平、紀州藩へ京移住を出願(翌五年認可)
- 高利兄桜井弘重の四男孝賢、高利の養子となる(翌五年、高利長女ちよと結婚、松阪家初代)
元禄5年(1692) - 京御用所を本店内から油小路二条下ル町西側の高平宅の店表に移転
元禄6年(1693) 11月9日 高利、同苗各人の一か年の賄高(歳費)を定める(翌七年から実施)
- 松坂の小野田権左衛門三男高古、高利の養子となり、ついで高利五男安長の長女みちと結婚(永坂町家初代)
元禄7年(1694) 2月 高利、遺書を認め遺産の割歩を示し、諸子一代の間、財産の不分割を約す
PAGE TOP