三井『三井事業史. 本篇 第1巻』(1980.09)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
享保15年(1730) 6月 高房、女婿家原政俊を連家に取立て、同時に間之町店を大元方直属とする
7月23日 大元方、両替店への貸金を利下げ
- 本店、元〆の上に大元〆を、および元〆同格の加判名代ならびに後見役を設置
享保17年(1732) 9月 大坂両替店、河内の菱屋新田を抵当流れにより入手
享保18年(1733) - 京本店、出入職人に施行銀を拠出
享保19年(1734) 3月15日 新町家二代高方、八郎右衛門を襲名(五代)
享保20年(1735) 2月 和糸直買いの禁止とともに京都糸問屋、株仲間を結成
7月 間之町店を両替店一巻に編入
元文元年(1736) 5月 幕府、新金銀発行、三井組引替御用を拝命
- この年本店一巻の純益金最高額を記録
元文2年(1737) 11月27日 (閏11月)宗竺没
元文3年(1738) 1月28日 北家三代高房、親分に就任
10月 本店、名代役の上に勘定名代を設置
元文4年(1739) 1月 同苗賄料ならびに手代役料・小遣い五割増支給
8月19日 大元〆役松野・岡本ら、経営・家政について同苗宛てに長文の意見書を提出
元文5年(1740) 7月 高房、高利四女かちの養子高陳(高房三男)を連家に取立(高陳、寛保二年六月長井姓を称す)
- この年両替店一巻の利益金最高額を記録
寛保元年(1741) 10月26日 北家四代高美、八郎右衛門を襲名(六代)
寛保3年(1743) - このころ手代の惣墓を江戸深川の真盛寺に建立
延享2年(1745) 6月 江戸両替店、上野御門主御貸付金の取扱いを開始
PAGE TOP