※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
慶長8年(1603) | 2月 | 徳川家康、江戸に幕府を開く | 業界・一般社会の動き |
- | 初代伊藤祐道、氏神清須山王社(日吉神社)に扁額を奉納 | 出来事 | |
慶長13年(1608) | - | 徳川義直、尾張国を拝領 | 業界・一般社会の動き |
慶長15年(1610) | 6月3日 | 名古屋城築城開始 | 業界・一般社会の動き |
慶長16年(1611) | - | 祐道、妻、次子祐基とともに清須より名古屋本町へ移住、呉服小間物問屋を始める | 出来事 |
慶長17年(1612) | - | 名古屋城天守閣造築完工 | 業界・一般社会の動き |
慶長18年(1613) | - | 祐道の長子・仁兵衛(信宗)、名古屋茶屋町に移住し、呉服小間物屋を開始 | 出来事 |
慶長20年(1615) | 5月 | 大坂夏の陣 | 業界・一般社会の動き |
- | 祐道、大坂に赴き(2月13日)、夏の陣で消息を絶つ | 出来事 | |
寛永18年(1641) | 5月 | [原本 明正18年] 鎖国の完成 | 業界・一般社会の動き |
承応3年(1654) | 5月 | 伊藤仁兵衛(信宗)、茶屋町より両替町へ移転 | 出来事 |
明暦3年(1657) | 1月 | 江戸、明暦の大火 | 業界・一般社会の動き |
万治2年(1659) | 11月25日 | 2代祐基、本町より茶屋町へ移転(間口4間、奥行20間。新左衛門より60両で購入)。初めて次郎左衛門を称す | 出来事 |
万治3年(1660) | 1月14日 | 万治の大火(左義長火事)に類焼 | 出来事 |
1月14日 | 名古屋、万治の大火で2,628戸焼失。これを機に広小路を開く | 業界・一般社会の動き | |
2月14日 | 仮店舗で商いを再開 | 出来事 | |
寛文元年(1661) | 2月 | 3代祐蔵、家督を相続 | 出来事 |
寛文2年(1662) | - | 大村彦太郎、江戸日本橋に白木屋創業 | 業界・一般社会の動き |
寛文3年(1663) | - | 罹災後の新店舗落成 | 出来事 |
寛文7年(1667) | 1月14日 | 名古屋店、東側に間口2間半、奥行20間の土地を購入 | 出来事 |