(株)松坂屋『松坂屋百年史』(2010.02)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
延宝元年(1673) - 三井高利、江戸本町に越後屋創業 業界・一般社会の動き
延宝8年(1680) 1月 初めて尾張藩の御用金を調達(以後度々) 出来事
天和元年(1682) - 井原西鶴「好色一代男」刊行 業界・一般社会の動き
貞享元年(1684) - 祐政、長崎に赴き蘭人と交易(綸子、縮緬、等) 出来事
- 松尾芭蕉、名古屋で歌仙五巻を催す 業界・一般社会の動き
貞享2年(1685) - 三越、西陣物の直仕入れ開始 業界・一般社会の動き
貞享3年(1686) 3月 祐政、4代を相続 出来事
貞享4年(1687) 1月 「生類憐れみの令」発布 業界・一般社会の動き
元禄7年(1694) - 江戸十組問屋組織される 業界・一般社会の動き
元禄11年(1698) 5月29日 名古屋店、隣地(間口3.5間、奥行20間)を買収し、店舗を拡張。間口10間の大店となる 出来事
- 『尾張風土記』を編集 業界・一般社会の動き
元禄16年(1703) 4月 近松門左衛門作「曽根崎心中」上演 業界・一般社会の動き
宝永4年(1707) - 太田利兵衛、上野松坂屋を創設(『松の齢』の記述) 出来事
宝永7年(1710) - 三越、「大元方制度」を導入、集団指導体制へ 業界・一般社会の動き
享保元年(1716) - 享保の改革始まる 業界・一般社会の動き
享保2年(1717) 1月 5代祐寿、家督を相続 出来事
- 下村彦右衛門、京都伏見に大丸創業 業界・一般社会の動き
享保8年(1723) - 物価引下令 業界・一般社会の動き
享保11年(1726) 11月1日 大丸、大坂進出 業界・一般社会の動き
12月 物価取締令 業界・一般社会の動き
PAGE TOP