※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和28年(1953) | - | 【竜門社】懸賞論文の募集を開始する。 | 渋沢関係略年譜 |
7月 | 朝鮮休戦協定調印。 | 中央 | |
8月11日 | 渭北支店開設される。 | 当行 | |
8月 | 特別減税国債法公布施行される。信用保証協会法公布施行される。 | 中央 | |
8月 | ソ連、水爆保有声明を発する。 | 中央 | |
9月12日 | 徳島市東宝劇場において、行歌発表会を行なう。 | 当行 | |
9月21日 | 監査役篠原浩一死去(六十五才)。 | 当行 | |
9月 | 中小企業金融公庫発足する。 | 中央 | |
10月1日 | 増資。新資本金二億円となる。 | 当行 | |
10月 | 第八回国民体育大会、徳島市で開かれる。天皇皇后両陛下来臨される。 | 徳島 | |
10月 | 保全経済会休業。 | 中央 | |
10月 | 労働金庫法公布施行される。 | 中央 | |
11月7日 | 大沢与美監査役に就任(昭38.10辞任)。取締役漆原徳次郎、常務取締役に就任(昭40.5専務取締役就任)。 | 当行 | |
12月22日 | 全役職員、定期団体保険加入。 | 当行 | |
12月 | 徳島市産業観光会館完成する。 | 徳島 | |
12月 | 奄美群島、日本に復帰する。 | 中央 | |
昭和29年(1954) | - | 【竜門社】渋沢栄一伝記資料刊行会を組織し、『渋沢栄一伝記資料』全58巻の編集を開始する。 | 渋沢関係略年譜 |
1月 | 保全経済会県下全店舗手入れを受ける。 | 徳島 | |
3月5日 | 両国橋支店開設。 | 当行 | |
4月20日 | 預金増強推進委員会発足。 | 当行 | |
4月 | 鳴門フェリーボート開通する。 | 徳島 | |
4月 | 外国為替銀行法公布施行される。 | 中央 |