※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和35年(1960) | - | 【渋沢敬三】熊本大学における第15回日本人類学会・日本民族学協会連合大会に出席して発病、東京大学医学部附属病院に入院、療養。 | 渋沢関係略年譜 |
10月12日 | 出原出張所開設。 | 当行 | |
10月 | 国勢調査による県人口、八四七、二七四人。 | 徳島 | |
10月 | 国勢調査人口、九三、四一八、五〇一人。 | 中央 | |
11月26日 | 役職員制服着用を定める。 | 当行 | |
12月1日 | 外国為替(乙種)業務の取扱い開始。 | 当行 | |
12月 | 政府、国民所得倍増計画を発表。 | 中央 | |
12月 | 海外経済協力基金法公布される。 | 中央 | |
昭和36年(1961) | - | 【渋沢敬三】角川書店より『犬歩当棒録 : 祭魚洞雑録第三』刊行。 | 渋沢関係略年譜 |
2月 | 全国地方銀行協会共同テレタイプ事業案できる。 | 中央 | |
4月1日 | 阿波商業銀行健康保険組合発足する。 | 当行 | |
6月 | 東洋信託銀行徳島支店開設される。 | 徳島 | |
6月 | 農業基本法公布施行される。 | 中央 | |
7月 | 小鳴門橋開通する。 | 徳島 | |
9月 | 全国地方銀行『OKチエック』の取扱いを開始する。 | 中央 | |
11月19日 | 三木頭取死去(七十七才)。 | 当行 | |
11月21日 | 副頭取味田順三郎、頭取に就任。 | 当行 | |
11月25日 | 徳島市瑞巌寺において、故三木頭取の銀行葬を行なう。 | 当行 | |
12月 | 全国金融機関、オリンピック協賛割増金付定期預金の取扱い開始。 | 中央 | |
昭和37年(1962) | - | 【竜門社】寄託中の日本実業史博物館準備室旧蔵資料を文部省史料館に寄贈する。 | 渋沢関係略年譜 |
1月 | ガリオア・エロア返済協定に調印する。 | 中央 | |
3月7日 | 本部機構拡充、六部一課制とする。 | 当行 | |
4月28日 | 板東重康取締役に就任(昭40.5常務取締役就任)。 | 当行 |