(株)住友銀行『住友銀行史』(1955.11)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
元亀3年(1572) - 業祖蘇我理右衛門(泉屋)誕生(一節) 当行
天正13年(1585) - 家祖住友政友(富士屋)誕生(一節) 当行
天正19年(1591) - 蘇我理右衛門、京都に吹屋設置(一節) 当行
寛永15年(1638) - 徳川幕府、新たに銅指定商人に清蘭貿易を許可、住友友以その筆頭となる(一節) 当行
寛文2年(1662) - 二代友以逝去、三代友信、吉左衛門と称し、以後当主は吉左衛門を襲名することとなる(一節) 当行
寛文10年(1670) - 泉屋平兵衛、十人両替に連名(三節) 当行
- 十人両替設置(三節) 一般
天和元年(1681) - 三代友信、備中吉岡銅山経営開始(二節) 当行
天和2年(1682) - 出羽最上の幸生銅山経営開始(二節) 当行
貞享元年(1684) - 両替営業中絶(三節) 当行
元禄3年(1690) - 四代友芳、伊予別子銅山発見、翌年開坑(二節) 当行
享保4年(1719) - 四代友芳逝去(二節) 当行
寛保3年(1743) - 泉屋理兵衛、両替屋開業(三節) 当行
延享3年(1746) - 泉屋甚左衛門、札差営業開始(三節) 当行
寛延2年(1749) - 五代友昌、立川銅山経営開始(二節) 当行
天明8年(1788) - 御三卿(清水、一橋、田安)の蔵元となる(三節) 当行
文化2年(1805) - 江戸中橋店泉屋吉次郎、両替営業開始(三節) 当行
文化5年(1808) - 泉屋吉次郎、本両替に連名(三節) 当行
文化10年(1813) - 泉屋甚次郎、理兵衛の営業する両替屋継承(三節) 当行
文政元年(1818) - 江戸浅草店、銅座の掛屋御用開始(三節) 当行
PAGE TOP