(株)住友銀行『住友銀行八十年史』(1979.12)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
元亀3年(1572) - 蘇我理右衛門、河内五条に出生(銅商「泉屋」の業祖) 前史
天正13年(1585) - *豊臣秀吉、関白となる 前史[一般]
- 住友政友、越前丸岡の武士・住友政行の二男に生まれる(商家「住友」の家祖) 前史
天正18年(1590) - 理右衛門、京都で銅吹き屋開業(のち「南蛮吹き」を習得) 前史
慶長元年(1596) - 政友、上洛して僧侶となる 前史
慶長8年(1603) - *徳川家康、征夷大将軍となる(徳川幕府成立) 前史[一般]
慶長12年(1607) - 住友友以、蘇我理右衛門の長男に生まれる(のちに政友の婿養子となって住友家に入り、分家を興す) 前史
元和2年(1616) - *家康死去 前史[一般]
元和9年(1623) - *徳川家光、三代将軍となる 前史[一般]
- 友以(泉屋理兵衛)、大阪に出店を設置(1623~4年ごろ) 前史
寛永7年(1630) - 友以、大阪淡路町に本宅を移転―こののち銅精錬・銅貿易・輸入貿易などで家業発展 前史
- (寛永7年ごろ)政友、京都で書林・薬舗「富士屋」を開業 前史
寛永10年(1633) - *第一回鎖国令発布 前史[一般]
寛永13年(1636) - 理右衛門死去 前史
寛永15年(1638) - 政友の長男=富士屋当主・政以死去 前史
寛永16年(1639) - *鎖国体制完成 前史[一般]
承応元年(1652) - 政友死去 前史
寛文2年(1662) - 友以死去、友信三代をつぐ。はじめて吉左衛門と称す 前史
寛文10年(1670) - *大阪町奉行、十人両替制度を創設 前史[一般]
- 泉屋平兵衛友貞(友信の実弟11分家)、最初の十人両替のひとりに選ばれる 前史
PAGE TOP