全国銀行協会連合会『銀行協会30年史』(1979.03)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和39年(1964) - 【竜門社】曖依村荘内の表門、晩香廬、青淵文庫の改修工事を終了する。 渋沢関係略年譜
12月17日 宇佐美洵(第21代) 日銀総裁
昭和40年(1965) - 【竜門社】渋沢栄一伝記資料刊行会、『渋沢栄一伝記資料』第58巻を刊行、解散。引き続き竜門社が刊行する別巻10巻の編集を開始する。 渋沢関係略年譜
4月27日 岩佐凱実(第22代) 全銀協会長
6月3日 福田赳夫(第一次佐藤内閣) 大蔵大臣
9月15日 金融制度調査会、国債問題特別委員会を設置。 関連事項
9月21日 「銀行融資に関する共同準則」に基づく預貸率改善に関する運営要綱を決定。 全銀協関係
9月28日 大蔵省、全国財務局長宛に拘束預金の苦情処理機関設置を通達。 関連事項
10月12日 蔵相、40年度内国債発行を公式表明。 関連事項
10月15日 「くらしの中の銀行展」開催(京王百貨店、20日まで)。 全銀協関係
10月19日 手形専用当座勘定に関する制度を決定(12月1日より実施。全国実施は43年7月1日以降)。 全銀協関係
10月19日 中小企業金融の年末対策、政府等への要望事項決定。 全銀協関係
11月1日 財政審、国債発行に関する基本的考え方につき中間報告。 関連事項
11月2日 「国債発行に関する意見」を発表。 全銀協関係
11月8日 金融制度調査会「国債発行に伴う金融制度のあり方」につき答申。 関連事項
11月11日 証取審「公社債市場のあり方からみた国債発行の諸問題について」の意見書提出。 関連事項
11月18日 大蔵省、国債発行等懇談会(第1回)開催。 関連事項
12月1日 国債引受シンジケート団の範囲を都銀、長銀、地銀、信託、証券、相銀、信金、生保、農中に限定。 関連事項
12月18日 大蔵省、国債発行条件内定(表面利率6.5%、発行価格98円60銭、応募者利回り6.795%)。 関連事項
12月18日 国債引受シ団、金融機関別引受比率を決定(都長銀51.5%、地銀20.5%、証券10%、相銀、信金、信託、生保、農中がそれぞれ3.6%)。 関連事項
12月29日 税制調査会、41年度税制改正答申。 関連事項
12月30日 国債発行等懇談会、41年度国債発行額7,300億円を了承。 関連事項
PAGE TOP