(株)日本勧業銀行『日本勧業銀行七十年史』(1967.08)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
大正12年(1923) - 【渋沢栄一】日本無線電信株式会社創立委員。大震災善後会創立・副会長、帝都復興審議会委員。〔83歳〕 渋沢関係略年譜
7月16日 第1回割増金付割引勧業債券発行
大正13年(1924) - 【渋沢栄一】財団法人日仏会館創立・理事長。東京女学館・館長。〔84歳〕【竜門社】財団法人竜門社となる。 渋沢関係略年譜
9月30日 第1回復興貯蓄債券発行
昭和2年(1927) - 【渋沢栄一】日本国際児童親善会創立・会長。日米親善人形歓迎会を主催。航空輸送会社設立準備調査委員会会長。〔87歳〕【渋沢敬三】東洋生命取締役に就任。理化学興業監査役に就任。 渋沢関係略年譜
3月30日 銀行法公布(昭和3年1月1日施行)
5月31日 千葉県農工銀行と合併 以後5年までに8農工銀行と第2次合併を行なう
10月6日 梶原総裁退任
10月7日 馬場鍈一、総裁に任命される
昭和5年(1930) - 【渋沢栄一】明治神宮外苑聖徳記念絵画館に壁画献納。財団法人楽翁公遺徳顕彰会会長。〔90歳〕 渋沢関係略年譜
1月15日 本店建物新築落成
9月 貸付金の回収緩和のため年賦金の中間すえ置き制度を認める
昭和7年(1932) - 【竜門社】第一次青淵先生伝記資料編纂事業を開始する。【渋沢敬三】第一銀行常務取締役就任。 渋沢関係略年譜
4月 当行を通じ預金部資金にょる地方銀行の不動産抵当債権の資金化行なわれる
12月 大蔵省預金部、6大都市以外の市町村に対する直接貸付開始 以後当行の公共貸付は減退する
昭和9年(1934) - 【渋沢敬三】日本民族学会理事就任。 渋沢関係略年譜
10月1日 栃木県・宮崎両農工銀行と合併(11日まで)
昭和11年(1936) - 【竜門社】第二次青淵先生伝記資料編纂事業を開始する。 渋沢関係略年譜
3月10日 馬場総裁退任
3月12日 石井光雄、総裁に任命される
10月1日 東京府農工銀行と合併 以後13年までに12農工銀行と第3次合併を行なう
昭和12年(1937) - 【竜門社】財団法人渋沢青淵翁記念会が、小畑久五郎著“An Interpretation of the Life of Viscount Shibusawa”を刊行する。 渋沢関係略年譜
10月30日 勧業小券の発行打ち切られる
12月22日 第1、2回貯蓄債券発行
昭和16年(1941) - 【渋沢敬三】全国貯蓄銀行協会会長に就任。第一銀行副頭取に就任。 渋沢関係略年譜
3月5日 日本勧業銀行法改正され、貸付方法・期間・市街地貸付・預金業務等に関する制限緩和される
3月11日 石井総裁退任
3月12日 西野元、総裁に任命される
昭和17年(1942) - 【渋沢敬三】日本銀行(以下、日銀)副総裁就任、これに伴い第一銀行など辞任。 渋沢関係略年譜
2月17日 日本勧業銀行法の改正により、短期の無担保貸出を大幅に認められる
PAGE TOP