※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
明治4年(1871) | - | 【渋沢栄一】紙幣頭となる。『立会略則』発刊。〔31歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
12月27日 | 新紙幣発行を布告 | 金融・経済・一般社会事項 | |
明治5年(1872) | - | 【渋沢栄一】大蔵少輔事務取扱。抄紙会社設立出願。〔32歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月14日 | 三井組開拓使兌換証券発行 | 金融・経済・一般社会事項 | |
6月14日 | 熊本県は白川県と改称 | 県内事項 | |
6月18日 | 明治天皇、西国ご巡幸で初めて熊本に行幸 | 県内事項 | |
7月12日 | 熊本新町に郵便役所開設 | 県内事項 | |
8月3日 | 学制頒布 | 金融・経済・一般社会事項 | |
9月12日 | 新橋~横浜に鉄道開通 | 金融・経済・一般社会事項 | |
11月15日 | 国立銀行条例公布 | 金融・経済・一般社会事項 | |
明治6年(1873) | - | 【渋沢栄一】大蔵省を辞める。第一国立銀行開業・総監役。抄紙会社創立(後に王子製紙会社・取締役会長)。〔33歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月1日 | 太陰暦を廃止して、太陽暦を採用 | 金融・経済・一般社会事項 | |
1月9日 | 鎮西鎮台を熊本鎮台と改称 | 県内事項 | |
1月10日 | 徴兵令公布 | 金融・経済・一般社会事項 | |
1月15日 | 八代県を廃し、白川県に合併 | 県内事項 | |
3月25日 | 新旧公債証書発行条例公布 | 金融・経済・一般社会事項 | |
3月30日 | 金札引換公債証書発行条例公布 | 金融・経済・一般社会事項 | |
5月30日 | 安岡良亮、白川県権令に就任 | 県内事項 | |
7月20日 | 第一国立銀行(東京)開業 | 金融・経済・一般社会事項 | |
7月28日 | 地租改正条例公布(金納とす) | 金融・経済・一般社会事項 | |
明治7年(1874) | - | 【渋沢栄一】東京府知事より共有金取締を嘱託される。〔34歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月15日 | 東京警視庁設置される | 金融・経済・一般社会事項 | |
5月2日 | 熊本市新町に「仮師範学校」開校 | 県内事項 | |
8月1日 | 白川新聞(県下最初の新聞)創刊 | 県内事項 |